書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 判例時報(ハンレイ/ジホウ)
副タイトル 判例評論(ハンレイ ヒョウロン)
判時(ハンジ)
所蔵巻号 昭和28-29年/10,13-14,16-25~2025年5月1日号
著者名 判例時報刊行会(ハンレイ ジホウ カンコウカイ)
出版者 判例時報社/東京
創刊年月日 1953.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022年5月1日号(通巻2511号)
発行日 2022/05/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550410351
所蔵巻号:
2022年5月1日号(通巻2511号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/32/ハン
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
139
ページ数:
雑誌記事:
判例評論
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
最新判例批評
著者名:
渋谷雅弘
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
裁判手続のIT化のこれから・市民にとって利用しやすい裁判とは<上>日弁連主催・第29回司法シンポジウム「民事裁判手続のIT化とこれからの司法」第4部パネルディスカッション<前半>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
判決録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
行政
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
▽映画製作会社がした文化芸術振興費補助金に係る助成金の交付申請に対し、その製作映画の出演俳優が麻薬及び向精神薬取締法違反による有罪判決を受けたことを理由に前記助成金を交付しないとした処分が、独立行政法人日本芸術文化振興会理事長の裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとして違法であるとされた事例(東京地判令3・6・21)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
▽<1>中部地方整備局長及び静岡県知事が行った鉄道高架化に係る都市計画の事業計画の各変更認可について、同都市計画の事業地周辺に居住等する者の原告適格が否定された事例
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<2>前記各変更認可の前提となる都市計画決定が違法とはいえないとされた事例
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
<3>前記各変更認可が、前記都市計画決定後の社会・経済情勢の変化との関係において違法とはいえないとされた事例(静岡地判令2・12・24)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
民事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
○商品にベーコンビッツの骨片の残存可能性についての警告表示がなかったことをもって、商品が通常有すべき安全性を欠いていたとはいえないとした事例(東京高判令2・1・15)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
○太陽光発電事業者が保険会社との間で太陽光発電所設置工事につき組立保険契約を締結していた場合において、河川の氾濫により工事の材料であった太陽電池モジュール(太陽光パネル)が浸水した保険事故の保険金の対象となる復旧費につき、「保険事故発生前の正常な状態と物理的、機能的に同一の状態に復するために必要な費用に限られる」とした事例(福岡高宮崎支判令2・7・8)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
○婚姻意思がなかったことを理由とする婚姻無効確認請求訴訟について棄却された原判決が控訴審において取り消され、婚姻無効が確認された事例(札幌高判令3・3・10)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
▽<1>キャバクラ店の従業員である被告が使用者である原告との間でした、被告が私的交際をせずこれに違反した場合は原告に対して違約金200万円を支払う旨の合意は、労働基準法16条に違反し無効であると判断された事例
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
<2>前記合意が、公序良俗に反し無効であると判断された事例(大阪地判令2・10・19)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
▽申立人ら夫婦が申立人母の非嫡出子を養子にすることの許可を求めた事案において、申立人父との関係ではニュージーランド法を、申立人母との関係では日本法をそれぞれ準拠法として認定した上、各準拠法における養子縁組の要件を検討し、申立てを許可した事例(東京家審令3・1・27)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
商事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
◎会社法182条の4第1項に基づき株式の買取請求をした者が同法182条の5第5項に基づく支払を受けた場合における前記の者の同法318条4項にいう「債権者」該当性(最二判令3・7・5)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
▽金融商品取引法166条1項1号の規定に違反して上場会社等の特定有価証券等の売買をしたことを理由とする課徴金納付命令について、業務執行を決定する機関が同条2項1号ヨ(令和1年法律第71号による改正前のもの)の「業務上の提携」を行うことについての決定をしたとは認められないとされた事例(東京地判令3・1・26)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
125
ページ数:
雑誌記事:
最高裁判例要旨(2021(令3)年12月分)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
訂正記事
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。