2025/05/18
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
判例時報(ハンレイ/ジホウ)。
|
副タイトル。 |
判例評論(ハンレイ ヒョウロン)。
|
判時(ハンジ)。
|
所蔵巻号。 |
昭和28-29年/10,13-14,16-25~2025年5月1日号。
|
著者名。 |
判例時報刊行会(ハンレイ ジホウ カンコウカイ)。
|
出版者。 |
判例時報社/東京。
|
創刊年月日。 |
1953.6。
|
刊行頻度。 |
半月刊(15)。
|
ページと大きさ。 |
冊/26cm。
|
一般注記。 |
総索引 1号−1500号: 「判例時報総索引」 判例時報社編刊 「判例評論」とも。
|
法律時報姉妹誌。
|
50号以降、 「判例評論」の綴込みあり (不定期刊行)。
|
出版者変更: 日本評論新社 (−354号 (昭38.12.21))→判例時報社 (355号 (昭39.1.11)−)。
|
発売者: 日本評論社 (355号 (昭39.1.11)−)。
|
表紙の責任表示は354号 (昭38.12.21)まで。
|
件名。 |
判例-雑誌。
|
分類。 |
郷土分類:32。
|
NDC9 版:320.981。
|
NDC10版:320.981。
|
ISSN。 |
0438-5888。
|
価格。 |
¥1700。
|
タイトルコード。 |
2800000002949。
|
内容紹介。 |
弁護士・裁判官など法曹関係者を対象に、最新重要裁判例の全文を記載した法律専門誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
2023年2月11日号(通巻2540号)。 |
発行日。 |
2023/02/11。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 552078628。
|
- 所蔵巻号:
- 2023年2月11日号(通巻2540号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 3類雑誌/32/ハン。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
目次情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 記事。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 95。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 情報をめぐる現代の法的課題<10>ツイッタ-投稿記事削除請求事件-最二判令4・6・24。
|
- 著者名:
- 宮下紘。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 判決録。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 民事。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 5。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ○当事者双方とも年金収入がある婚姻費用分担請求事件において、いわゆる標準的算定方式の適用にあたって、年金収入を給与収入に換算する場合には、職業費がかかっていないことから修正計算をした一方で、事業収入に換算する場合には、事業収入は既に職業費に相当する費用を控除済みであるとして、修正計算は必要ないとした事例(東京高決令4・3・17)。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 8。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ○遺言者の財産を特定の者に包括遺贈する旨の遺言において、遺言執行者に預貯金の解約・払戻しの権限が付与されている場合、法定相続人の一部の者が遺留分減殺請求権を行使したとしても、遺言執行者は単独で貯金債権の全額の払戻しを請求することができるとされた事例(高松高判令3・6・4)。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 15。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ○記名式定期預金及び記名式定期積金の預金債権が預金名義人に帰属するとされ、これらの払戻しが預金名義人の意思に基づかずにされたもので無効であるとされた事例(大阪高判令3・10・8)。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 43。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ▽インターネットオークションにおける物品の売買取引において落札時に売買契約が成立したとされた事例(横浜地判令4・6・17)。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 48。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ▽陸上自衛隊の教育課程に入校した自衛官が自殺したことについて、その指導に当たった自衛官らが国の履行補助者としての安全配慮義務に違反したことが認められた事例(熊本地判令4・1・19)。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 66。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ▽石綿製品工場における石綿粉じん曝露のために石綿肺に罹患し、その後死亡した男性について、生前受けていたじん肺法に基づく管理区分の決定よりも重い管理区分に相当する石綿肺の病態を発症していたと認定して、相続人らの国家賠償請求を認容した事例(岐阜地判令3・12・10)。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 労働。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ○<1>原告の主張が審査請求と取消訴訟とで異なるが、審査請求前置の要件を満たすとされた事例。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 72。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <2>遺族補償給付等不支給処分に対する取消訴訟において、労働者が特異的な形態学的変化のない心臓性突然死により死亡したものと認定された事例(名古屋高金沢支判令3・11・10)。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 刑事。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 84。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ○強盗殺人等の犯行時、被告人は、その主人格が別人格をコントロールできない状態にあったが、主として別人格が支配している精神状態においても、目的に従って合理的な行動をしていること、状況を正しく認識し、行動のコントロールができていたという鑑定人の意見に基づき、被告人の完全責任能力を認めた原判決を是認した事例(大阪高判令1・12・12)。
|
- 著者名:
- 。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2800000002949.1743