書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 法律時報(ホウリツ/ジホウ)
副タイトル 法時(ホウジ)
所蔵巻号 昭和6年~2025-5
出版者 日本評論社/東京
創刊年月日 1929.12

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2020-8(第92巻第9号通巻1154号)
発行日 2020/08/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550163158
所蔵巻号:
2020-8(第92巻第9号通巻1154号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/32/ホウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
憲法と競争
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法律時評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
「接触確認アプリ」の導入問題から見える課題
著者名:
曽我部真裕
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 憲法と競争
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
<座談会>憲法と競争
著者名:
岡田羊祐
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
「競争」の観念とその立憲的価値
著者名:
石岡克俊
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
思想の自由「市場」と国家
著者名:
水谷瑛嗣郎
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
公共放送の競争秩序上の位置づけ
著者名:
波多江悟史
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
選挙競争と憲法
著者名:
吉川智志
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
地方自治と競争
著者名:
飯島淳子
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
租税競争は手なずけられるのか?
著者名:
吉村政穂
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別企画 事業活動と公益をめぐる法の対話
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
私人による公益実現の位置づけ
著者名:
渕圭吾
所蔵巻号:
開始ページ:
99
ページ数:
雑誌記事:
「創作活動」「美術品」の産業的側面
著者名:
松井智予
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
小特集 感染症対策の正義と法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
解題に代えて
著者名:
米村滋人
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
危機管理能力なき無法国家
著者名:
井上達夫
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
匿名の権力
著者名:
江藤祥平
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
新型コロナウイルス感染症:“COVID-19”の科学論
著者名:
神里達博
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
新型コロナウイルス感染症にテストされる感染症法<上>
著者名:
太田匡彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
公安委員会に属する事務を専決事項とすることの違法性
著者名:
稲葉一将
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
ミクロ憲法学の可能性<1-1>新しい葬法の登場と「弔う秩序」
著者名:
片桐直人
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
行政法の基礎理論<1-1>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
企画趣旨
著者名:
太田匡彦
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
情報技術の展開と行政法<上>
著者名:
原田大樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
新しい土地法<3-1>土地所有権と憲法<上>土地基本法の制定・改正論議から考える
著者名:
平良小百合
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
消費者法の作り方-規範の基底価値・存在形式・内容<8>消費者法の規範・実現主体のベターミックスはいかにして可能か-消費者契約法4条とその周辺を例として
著者名:
丸山絵美子
所蔵巻号:
開始ページ:
137
ページ数:
雑誌記事:
B&Aレビュー 市川啓「間接正犯概念の淵源とその発展について・概論」●刑事法学の動き
著者名:
玄守道
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
特別刑法判例研究 不法残留者との同居等による不法残留罪幇助の成否
著者名:
小野上真也
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
労働判例研究 賃金債権を放棄する旨の労働協約の規範的効力-平尾事件
著者名:
勝亦啓文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料の窓 明治6年の留学生帰朝命令と山川健次郎
著者名:
中澤俊輔
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
最高裁新判例紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
新法令解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
文献月報・判例評釈
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
183
ページ数:
雑誌記事:
メモランダム
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。