書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 法律時報(ホウリツ/ジホウ)
副タイトル 法時(ホウジ)
所蔵巻号 昭和6年~2025-5
出版者 日本評論社/東京
創刊年月日 1929.12

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-11(第93巻第12号通巻1170号)
発行日 2021/11/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552087918
所蔵巻号:
2021-11(第93巻第12号通巻1170号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/32/ホウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
統治と専門家
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法律時評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
アフガニスタン戦争20年と日本
著者名:
水島朝穂
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
判例時評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
職場での性自認の尊重と人事院・裁判所の責任
著者名:
岡田正則
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 統治と専門家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
<座談会>コロナ対策における専門家と/の政治
著者名:
武藤香織
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
米国の統治における専門知と有識者会議
著者名:
椎名智彦
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
専門知の法的位置づけ
著者名:
小川有希子
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
公文書管理・情報公開からみる政治
著者名:
瀬畑源
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
現代日本における有識者会議の政治的機能
著者名:
佐藤信
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
判例における「専門技術的判断」の意味
著者名:
田代滉貴
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
総括コメント
著者名:
曽我部真裕
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
小特集 プラットフォームビジネスに関する学際的研究の手法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
企画趣旨
著者名:
千葉惠美子
所蔵巻号:
開始ページ:
71
ページ数:
雑誌記事:
キャッシュレス決済における競争阻害要因
著者名:
林秀弥
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
知的財産の保護と利用に関するデジタルプラットフォームの役割と責任
著者名:
鈴木將文
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
抵触法の観点からのデジタルプラットフォーム研究
著者名:
横溝大
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
プラットフォームビジネスと刑法学
著者名:
品田智史
所蔵巻号:
開始ページ:
99
ページ数:
雑誌記事:
デジタル・プラットフォームビジネスの展開と民事法からのアプローチ
著者名:
千葉惠美子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
公益の実現と法-人々の自発的活動が導く「公益」を考える<3-2>ソーシャル・メディア・プラットフォームと公私の区分<下>
著者名:
興津征雄
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
学校法人ガバナンスをめぐる法的課題<4>教学ガバナンスと「教学監査」
著者名:
瀬谷ゆり子
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
ミクロ憲法学の可能性<8-1>国家賠償請求権の除斥期間と憲法-旧優生保護法訴訟をめぐって
著者名:
上田健介
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
憲法訴訟の醸成-実務と学説が導く可能性<8>憲法上の救済としての合憲拡張解釈
著者名:
白水隆
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
行政法の基礎理論<8-1>危険管理責任の再定位<上>義務違反構成の試み
著者名:
米田雅宏
所蔵巻号:
開始ページ:
137
ページ数:
雑誌記事:
平成民法学の歩み出し<5>典型契約論の再生-大村敦志『典型契約と性質決定』
著者名:
田中洋
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
B&Aレビュー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
143
ページ数:
雑誌記事:
藤村和夫『交通賠償理論研究の道程』●民法学のあゆみ
著者名:
金丸義衡
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
天田悠「刑法における『手続化』論の基礎的考察(1〜3・完)」●刑事法学の動き
著者名:
飯島暢
所蔵巻号:
開始ページ:
153
ページ数:
雑誌記事:
労働判例研究 目的実現型争議の正当性-関西外国語大学事件
著者名:
道幸哲也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料の窓 ニクソン・ショック-在米国大使館発電報
著者名:
長谷川貴志
所蔵巻号:
開始ページ:
157
ページ数:
雑誌記事:
最高裁新判例紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
159
ページ数:
雑誌記事:
新法令解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
166
ページ数:
雑誌記事:
文献月報・判例評釈
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
182
ページ数:
雑誌記事:
メモランダム
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。