書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 法律時報(ホウリツ/ジホウ)
副タイトル 法時(ホウジ)
所蔵巻号 昭和6年~2025-5
出版者 日本評論社/東京
創刊年月日 1929.12

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-3(第94巻第3号通巻1174号)
発行日 2022/03/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552070336
所蔵巻号:
2022-3(第94巻第3号通巻1174号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/32/ホウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
規制手法の多様化と法理論
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法律時評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
鉄道と防犯の150年
著者名:
和田俊憲
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 規制手法の多様化と法理論
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
企画趣旨
著者名:
松尾陽
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
戦略論
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
規制戦略論の到達点と課題
著者名:
原田大樹
所蔵巻号:
開始ページ:
13
ページ数:
雑誌記事:
ナッジは行政国家に何をもたらすか?
著者名:
吉良貴之
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
規制手法としてのナッジ
著者名:
坂井岳夫
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
契約・行政過程における行動経済学
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
契約ネットワークにおける情報共有と法の機能
著者名:
松田貴文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ゲートキーパー論
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
ゲートキーパーを通じた規制
著者名:
松中学
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
ゲートキーピングとしての評価・等級付け
著者名:
須田守
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
近未来の規制手法論
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
デジタル刑事司法は「刑事司法」か?
著者名:
稻谷龍彦
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
規制手法の多様化と法哲学の課題
著者名:
松尾陽
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
侮辱罪の法定刑引上げに関する覚書
著者名:
亀井源太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
65
ページ数:
雑誌記事:
建物の解体・改修とアスベストの法律問題
著者名:
小澤英明
所蔵巻号:
開始ページ:
71
ページ数:
雑誌記事:
「商事信託」と「民事信託」の区別について
著者名:
大垣尚司
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
公益の実現と法-人々の自発的活動が導く「公益」を考える<5-2>公益団体のガバナンスと成長<下>日米比較からの問題提起
著者名:
溜箭将之
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
信用の基礎理論構築に向けて<7-1>通達にみる生活保護と「借金」<上>
著者名:
太田匡彦
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線<9>Society5.0における新しいガバナンスシステムとサンクションの役割<上>
著者名:
稻谷龍彦
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
ミクロ憲法学の可能性<9-2>行政規制と民事的手法の競合と協働-篠原報告へのコメント
著者名:
堀澤明生
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
ミクロ憲法学の可能性<9-2>行政訴訟と民事差止訴訟のダブルトラック解消の方向性について-篠原報告へのコメント
著者名:
安永祐司
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
ミクロ憲法学の可能性<9-3>堀澤コメント・安永コメントへの再応答
著者名:
篠原永明
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
憲法訴訟の醸成-実務と学説が導く可能性<11>憲法訴訟における「事実」
著者名:
御幸聖樹
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
行政法の基礎理論<9-2>長等が地方公共団体に対して負う損害賠償責任<下>法人のガバナンスの横断的分析の端緒として
著者名:
巽智彦
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
平成民法学の歩み出し<8>フランス親権法の発展と子の利益-田中通裕『親権法の歴史と課題』
著者名:
石綿はる美
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
B&Aレビュー 玄守道『刑法における未必の故意-日・独比較法史研究』●刑事法学の動き
著者名:
浅田和茂
所蔵巻号:
開始ページ:
141
ページ数:
雑誌記事:
労働判例研究 定年前後における労働条件の相違と旧労契法20条の「不合理」性-名古屋自動車学校事件
著者名:
高橋和征
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料の窓 「敗軍の将」徳富蘇峰、正力松太郎に新聞経営の心得を説く
著者名:
小宮一夫
所蔵巻号:
開始ページ:
145
ページ数:
雑誌記事:
新法令解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
151
ページ数:
雑誌記事:
文献月報・判例評釈
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
167
ページ数:
雑誌記事:
メモランダム
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。