書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 法律時報(ホウリツ/ジホウ)
副タイトル 法時(ホウジ)
所蔵巻号 昭和6年~2025-5
出版者 日本評論社/東京
創刊年月日 1929.12

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-6(第94巻第6号通巻1177号)
発行日 2022/06/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550414767
所蔵巻号:
2022-6(第94巻第6号通巻1177号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/32/ホウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「婚姻の自由」の現代的諸相
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法律時評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
従業員代表制の常設化よりも労組法の見直しを
著者名:
道幸哲也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
判例時評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
福島原発事故賠償訴訟最高裁小法廷決定の見方
著者名:
吉村良一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 「婚姻の自由」の現代的諸相
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
「婚姻の自由」に関する基本的な問題状況
著者名:
米村滋人
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
「婚姻の自由」のパラドクス
著者名:
蟻川恒正
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
婚姻と民法
著者名:
水野紀子
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
同性婚と憲法
著者名:
建石真公子
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
同性婚がアメリカの「婚姻」に与えた影響
著者名:
山口真由
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
夫婦の氏とデモクラシー
著者名:
江藤祥平
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
夫婦の氏と婚姻の自由
著者名:
木村敦子
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
婚姻とそうでないものの境
著者名:
松田和樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
ロシアのウクライナ侵攻と日本国憲法9条
著者名:
木庭顕
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
難民申請者の裁判を受ける権利と適正手続
著者名:
近藤敦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
公益の実現と法-人々の自発的活動が導く「公益」を考える<7-2>プラットフォームとインフラストラクチャーをめぐる法の一般原則<中>「法の下の平等」の私法的基礎づけを含めて
著者名:
渕圭吾
所蔵巻号:
開始ページ:
79
ページ数:
雑誌記事:
デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線<12>AIと憲法<下>アルゴリズム、プライバシー、デモクラシー
著者名:
山本龍彦
所蔵巻号:
開始ページ:
87
ページ数:
雑誌記事:
ミクロ憲法学の可能性<11-1>地方議会議員の出席停止の懲罰と「法律上の争訟」-岩沼市議会事件判決を契機に
著者名:
柴田憲司
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
憲法訴訟の醸成-実務と学説が導く可能性<14>「処分」違憲審査-憲法事実としての事案類型
著者名:
岩井信
所蔵巻号:
開始ページ:
99
ページ数:
雑誌記事:
平成民法学の歩み出し<11>実親子関係をめぐる民法と戸籍法・戸籍実務の交錯-水野紀子「フランスにおける親子関係の決定と民事身分の保護(1)〜(3)」
著者名:
幡野弘樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
B&Aレビュー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
ドミニク・ルソー著(山元一監訳)『憲法とラディカルな民主主義-「代表民主制」の限界を問う』
著者名:
宇野重規
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
町村泰貴編『民事手続の中の情報-情報化のジレンマに直面する手続法』
著者名:
上田竹志
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
堀田周吾『被疑者取調べと自白』●刑事法学の動き
著者名:
辻本典央
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
特別刑法判例研究 組織的犯罪処罰法11条における犯罪収益等収受罪の成否
著者名:
大塚雄祐
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
労働判例研究 トランスジェンダー職員に対するトイレ利用制限等の可否-国・人事院(経産省職員)事件
著者名:
島田裕子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料の窓 公使館附医官派遣に関する稲垣満次郎の意見具申
著者名:
日向玲理
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
新法令解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
143
ページ数:
雑誌記事:
文献月報・判例評釈
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
167
ページ数:
雑誌記事:
メモランダム
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。