書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 法律時報(ホウリツ/ジホウ)
副タイトル 法時(ホウジ)
所蔵巻号 昭和6年~2025-5
出版者 日本評論社/東京
創刊年月日 1929.12

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-7(第94巻第8号通巻1179号)
発行日 2022/07/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550402473
所蔵巻号:
2022-7(第94巻第8号通巻1179号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/32/ホウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
民事基本立法の法学と政治学
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法律時評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
「大学ガバナンス改革」と大学の自治
著者名:
佐藤岩夫
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 民事基本立法の法学と政治学
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
民事法学が政治学を必要とする理由
著者名:
得津晶
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
アイディア学派の政治学
著者名:
西岡晋
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
現代日本におけるロビイストの役割
著者名:
原田峻
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
現代政治におけるイデオロギーの役割
著者名:
三輪洋文
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
2017年民法(債権法)改正
著者名:
山野目章夫
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
2018年相続法改正
著者名:
青竹美佳
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
会社法の立法における法律学の役割
著者名:
小柿徳武
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
保険法の立法過程と三つの壁
著者名:
村田敏一
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
政策論・立法過程における行政法学の特質
著者名:
見崎史拓
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
大川小学校津波被災事件判決と「組織的過失」
著者名:
河上正二
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
証拠の明白性(刑訴法435条6号)判断における旧証拠の再評価
著者名:
関口和徳
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
法科大学院教育の共通的到達目標の再構成に向けて
著者名:
亀井尚也
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
なんのために法文化論を
著者名:
池田政章
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
小特集 欧米のデジタル・プラットフォームビジネス規制の動向
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
企画趣旨
著者名:
千葉惠美子
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
デジタル戦略をめぐる日本・EUの法政策の比較
著者名:
千葉惠美子
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
デジタル・プラットフォームへのフランス法の「模索」と「挑戦」
著者名:
大澤彩
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
ドイツにおけるデジタルプラットフォーマーの法的地位
著者名:
川地宏行
所蔵巻号:
開始ページ:
75
ページ数:
雑誌記事:
デジタル・プラットフォーム事業者による自己優遇行為と反トラスト法
著者名:
林秀弥
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
公益の実現と法-人々の自発的活動が導く「公益」を考える<7-3>プラットフォームとインフラストラクチャーをめぐる法の一般原則<下-1>「法の下の平等」の私法的基礎づけを含めて
著者名:
渕圭吾
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線<13>ブロックチェーンと法<上>
著者名:
片桐直人
所蔵巻号:
開始ページ:
115
ページ数:
雑誌記事:
ミクロ憲法学の可能性<11-2>「法律上の争訟」概念の具体的展開-柴田報告へのコメント
著者名:
神橋一彦
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
ミクロ憲法学の可能性<11-3>神橋コメントへの再応答
著者名:
柴田憲司
所蔵巻号:
開始ページ:
121
ページ数:
雑誌記事:
平成民法学の歩み出し<12>さまざまな《civil》の間-吉田克己『現代市民社会と民法学』
著者名:
山城一真
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
B&Aレビュー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
127
ページ数:
雑誌記事:
酒巻修也『一部無効論の多層的構造』●民法学のあゆみ
著者名:
松井和彦
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
石居圭「性犯罪の保護法益」●刑事法学の動き
著者名:
斉藤豊治
所蔵巻号:
開始ページ:
135
ページ数:
雑誌記事:
労働判例研究 技能実習生の資格外活動と受入れ企業・監理団体等の責任-千鳥ほか事件
著者名:
早川智津子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料の窓 箕作麟祥の男爵授爵
著者名:
岩壁義光
所蔵巻号:
開始ページ:
139
ページ数:
雑誌記事:
第72回“社会を明るくする運動”に寄せて
著者名:
法務省保護局
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
最高裁新判例紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
143
ページ数:
雑誌記事:
新法令解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
149
ページ数:
雑誌記事:
文献月報・判例評釈
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
167
ページ数:
雑誌記事:
メモランダム
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。