書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 法律時報(ホウリツ/ジホウ)
副タイトル 法時(ホウジ)
所蔵巻号 昭和6年~2025-5
出版者 日本評論社/東京
創刊年月日 1929.12

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-9(第94巻第10号通巻1181号)
発行日 2022/09/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550428536
所蔵巻号:
2022-9(第94巻第10号通巻1181号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/32/ホウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
インフラと法
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法律時評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
アメリカ連邦最高裁判所による中絶判例の全面変更
著者名:
見平典
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
判例時評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
生殖関係なき異性婚と同性婚の区別の合憲性
著者名:
木村草太
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 インフラと法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
「生」を支えるインフラストラクチャーへの法学的接近
著者名:
米田雅宏
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
水への権利とは何か
著者名:
中島徹
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
セーフティネットとしての住居
著者名:
嶋田佳広
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
行政基準への専門知の内部化
著者名:
安田理恵
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
交通基盤の保障
著者名:
高田実宗
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
グリーンインフラによる環境都市の形成
著者名:
山下竜一
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
まつろわぬインフラ
著者名:
山本龍彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
公判外供述の比較法研究<1-1>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
企画趣旨
著者名:
緑大輔
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
アメリカの刑事手続上の公判外供述<1>
著者名:
緑大輔
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
個人という一点をぶれずに保持し続けること
著者名:
遠藤比呂通
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
サイト・ブロッキング法制化におけるプライヴァシー権と通信の秘密
著者名:
大日方信春
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
肖像の商業的利用における契約規制のあり方<下>
著者名:
隈元利佳
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
令和3年ストーカー規制法改正の意義と今後の課題<下>刑事立法学の一局面として
著者名:
深町晋也
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
不同意性交罪の新設の意義と課題<下>
著者名:
斉藤豊治
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
法学者的な「意見調整」
著者名:
郭薇
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
公益の実現と法-人々の自発的活動が導く「公益」を考える<8>公益の実現における私人の役割-実体法と手続法-
著者名:
渕圭吾
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
ミクロ憲法学の可能性<12-2>福知山水害訴訟が問う防災行政・私経済行政のあり方-石塚報告へのコメント
著者名:
近藤卓也
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
ミクロ憲法学の可能性<12-3 最終回>近藤コメントへの再応答
著者名:
石塚壮太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
憲法訴訟の醸成-実務と学説が導く可能性<16>憲法訴訟のために実務家と研究者にできること-在外日本人国民審査権訴訟の留書き
著者名:
吉田京子
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
平成民法学の歩み出し<14>日本における人格権法の確立とこれに基づく一元的な民法体系の創成-広中俊雄『民法綱要 第一巻 総論 上』
著者名:
根本尚徳
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
B&Aレビュー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
後藤元伸『権利能力なき社団と民法上の組合-法人でない団体に関する日独比較法研究』●民法学のあゆみ
著者名:
西内康人
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
関口和徳『自白排除法則の研究』●刑事法学の動き
著者名:
福島至
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
労働判例研究 コース別人事制度における性差別-巴機械サービス事件
著者名:
金井幸子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料の窓 足尾鉱毒反対運動の停滞と田中正造
著者名:
福井淳
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
新法令解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
149
ページ数:
雑誌記事:
文献月報・判例評釈
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
167
ページ数:
雑誌記事:
メモランダム
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。