書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 法律時報(ホウリツ/ジホウ)
副タイトル 法時(ホウジ)
所蔵巻号 昭和6年~2025-5
出版者 日本評論社/東京
創刊年月日 1929.12

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-10(第94巻第11号通巻1182号)
発行日 2022/10/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550433890
所蔵巻号:
2022-10(第94巻第11号通巻1182号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/32/ホウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
児童虐待の総合的検討
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法律時評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
元首相の「国葬」
著者名:
西村裕一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
判例時評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
振り上げた「拳」の大きさ
著者名:
山田泰弘
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 児童虐待の総合的検討
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
企画趣旨
著者名:
深町晋也
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
児童虐待の刑法的規律
著者名:
深町晋也
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
刑事訴訟法からみた児童虐待
著者名:
大谷祐毅
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
児童虐待への民事法的対応
著者名:
久保野恵美子
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
民法における体罰禁止とその課題
著者名:
石綿はる美
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
社会保障法からみた児童虐待
著者名:
橋爪幸代
所蔵巻号:
開始ページ:
43
ページ数:
雑誌記事:
アメリカにおける児童虐待への対応
著者名:
原田綾子
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
児童虐待と司法面接
著者名:
仲真紀子
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
児童虐待の法的実務
著者名:
岩佐嘉彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
紛争が戦争とならないために-領域支配をめぐる対立の制御における国際法の役割<1>国際法はいかにして紛争の制御に寄与するか-連載の企画趣旨に代えて
著者名:
西平等
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
著作権法と刑法の語らい<1>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
企画趣旨
著者名:
谷川和幸
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
はるか夢の址事件 「送信可能化」の解釈をめぐって
著者名:
谷川和幸
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
小特集 社会問題・環境問題の「司法化(judiciarisation)」の論点と可能性<上>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
企画趣旨
著者名:
アドリエンヌ・サラ
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
フランスにおける三つの最高法院での法の動員
著者名:
リオラ・イスラエル
所蔵巻号:
開始ページ:
71
ページ数:
雑誌記事:
訳者による論文解題
著者名:
高村学人
所蔵巻号:
開始ページ:
73
ページ数:
雑誌記事:
フランスと欧州における環境問題と司法の役割
著者名:
エヴ・トレュイレ
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
日本における環境問題と司法の役割
著者名:
大久保規子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別企画 2020年憲法改革とロシア「立憲主義」の転轍
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
解題に代えて
著者名:
佐藤史人
所蔵巻号:
開始ページ:
87
ページ数:
雑誌記事:
ポストコロニアル・レンズを通して読み解く2020年ロシア憲法改正
著者名:
ヘルベルト・キュッパー
所蔵巻号:
開始ページ:
95
ページ数:
雑誌記事:
緊張下のグローバル立憲主義
著者名:
アンドレイ・メドゥシェフスキー
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線<15>デジタル・プラットフォームにおけるガバナンスとルールメイキング<上>あるいは、表現の自由の私法的基礎
著者名:
津野田一馬
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
憲法訴訟の醸成-実務と学説が導く可能性<17>裁判員の権限と義務-裁判員の「独立」を軸として
著者名:
小西葉子
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
平成民法学の歩み出し<15>債権譲渡法制の「定数」と「変数」-池田真朗『債権譲渡の研究』
著者名:
白石大
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
公判外供述の比較法研究<1-2>アメリカの刑事手続上の公判外供述<2>
著者名:
緑大輔
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
特別刑法判例研究 知情後短時間の所持と所持罪の成否
著者名:
谷岡拓樹
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
労働判例研究 団体交渉応諾命令と労働委員会の裁量-山形県・県労委(国立大学法人山形大学)事件
著者名:
丸谷浩介
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料の窓 写真でみる日中国交正常化-国立公文書館所蔵「歴代総理大臣特別資料」
著者名:
長谷川貴志
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
新法令解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
158
ページ数:
雑誌記事:
文献月報・判例評釈
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
177
ページ数:
雑誌記事:
メモランダム
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。