書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 法律時報(ホウリツ/ジホウ)
副タイトル 法時(ホウジ)
所蔵巻号 昭和6年~2025-5
出版者 日本評論社/東京
創刊年月日 1929.12

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-11(第94巻第12号通巻1183号)
発行日 2022/11/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550438790
所蔵巻号:
2022-11(第94巻第12号通巻1183号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/32/ホウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
運送法の現在と未来
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法律時評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
統一教会の霊感商法等の被害はなぜ根絶できなかったのか
著者名:
紀藤正樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 運送法の現在と未来
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
企画趣旨
著者名:
得津晶
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
運送人の責任と責任減免規定の対抗
著者名:
松田真治
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
期間制限
著者名:
岡田陽介
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
定期傭船者の対第三者責任
著者名:
増田史子
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
堪航能力担保義務
著者名:
宮崎裕介
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
船舶先取特権
著者名:
大西徳二郎
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
海上旅客運送
著者名:
南健悟
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
船荷証券の電子化に関する法整備の動向
著者名:
小出篤
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
自動運航船
著者名:
笠原亮一
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
宇宙運送
著者名:
笹岡愛美
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
カルト集団の政治浸透について
著者名:
木庭顕
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料の窓
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
幕末・横浜からの茶の初輸出<続>
著者名:
櫻井良樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
小特集 社会問題・環境問題の「司法化(judiciarisation)」の論点と可能性<下>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
59
ページ数:
雑誌記事:
フランスの労働紛争における裁判官の後退
著者名:
アントワーン・リヨン=カーン
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
日本の「働き方改革」
著者名:
水町勇一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
フランスの職業病認定(の不十分性)における法と司法の役割
著者名:
ジェロム・ペリス
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
日本における職業病認定制度の法的構造と訴訟・司法判断の位置づけ
著者名:
笠木映里
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
信用の基礎理論構築に向けて<8-1>金融機関と顧客の仲介に関する法的課題<上>
著者名:
加毛明
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
デジタル・プラットフォームビジネス研究の最前線<16 最終回>デジタル・プラットフォームにおけるガバナンスとルールメイキング<下>あるいは、表現の自由の私法的基礎
著者名:
津野田一馬
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
紛争が戦争とならないために-領域支配をめぐる対立の制御における国際法の役割<2>自決原則に基づく分離要求への国際連盟理事会の対応-オーランド諸島帰属問題(1920年)
著者名:
西平等
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
憲法訴訟の醸成-実務と学説が導く可能性<18>生活保護基準の改定に係る厚生労働大臣の裁量の範囲について
著者名:
巽智彦
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
平成民法学の歩み出し<16>遺産分割における共同相続人間の価値的平等-高木多喜男『遺産分割の法理』
著者名:
石田剛
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
著作権法と刑法の語らい<2>はるか夢の址事件 刑法としての著作権法をめぐる解釈態度-著作権法研究者と刑法研究者の発想の対比を通じて
著者名:
仲道祐樹
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
公判外供述の比較法研究<1-3>アメリカの刑事手続上の公判外供述<3>
著者名:
緑大輔
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
B&Aレビュー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
伊藤滋夫著『要件事実論の総合的展開-その汎用性を説き論証責任論に及ぶ』
著者名:
河上正二
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
小柳春一郎『仏日不動産法の現代的展開』●民法学のあゆみ
著者名:
小山泰史
所蔵巻号:
開始ページ:
143
ページ数:
雑誌記事:
十河隼人「刑罰諭の概念的・方法諭的考察<1><2・完>相対的応報刑論の再検討」●刑事法学の動き
著者名:
飯島暢
所蔵巻号:
開始ページ:
147
ページ数:
雑誌記事:
労働判例研究 派遣法40条の6第1項5号による労働契約申込みみなしの適用と労働者の承諾-日本貨物検数協会(日興サービス)事件
著者名:
國武英生
所蔵巻号:
開始ページ:
151
ページ数:
雑誌記事:
新法令解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
157
ページ数:
雑誌記事:
文献月報・判例評釈
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
178
ページ数:
雑誌記事:
メモランダム
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。