書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 法律時報(ホウリツ/ジホウ)
副タイトル 法時(ホウジ)
所蔵巻号 昭和6年~2025-5
出版者 日本評論社/東京
創刊年月日 1929.12

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-10(第95巻第11号通巻1195号)
発行日 2023/10/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550471700
所蔵巻号:
2023-10(第95巻第11号通巻1195号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/32/ホウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
民事裁判IT化と民事手続法学
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法律時評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
トランスジェンダーの権利保障についての裁判所の対応と「文化戦争」
著者名:
木下智史
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 民事裁判IT化と民事手続法学
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
企画趣旨
著者名:
垣内秀介
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
手続の公開
著者名:
岡野誠樹
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
手続における「方式」の要求とそのサンクションのあり方
著者名:
佐瀬裕史
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
e法廷と当事者の対面での手続関与
著者名:
酒井博行
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
口頭手続を排斥した書面手続の拡大・創設可能性
著者名:
安永祐司
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
訴訟上の和解の位置付け
著者名:
川嶋隆憲
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
日本国外からの手続参加と国家主権
著者名:
竹下啓介
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
民事裁判のIT化と時効
著者名:
米倉暢大
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
各種仕様等の重要性とルール形成のあり方
著者名:
内海博俊
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
民事裁判手続におけるアーキテクチャの機能とその法的意義・統制
著者名:
成原慧
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
97
ページ数:
雑誌記事:
日中会社法の比較<1>事業譲渡・株式交換等・会社分割
著者名:
神田秀樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
小特集 性犯罪改正の分析・評価
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
2023年改正の概要とその意義について
著者名:
佐藤陽子
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
不同意性交等・わいせつ罪
著者名:
樋口亮介
所蔵巻号:
開始ページ:
77
ページ数:
雑誌記事:
性交同意年齢の引上げを巡る諸問題
著者名:
深町晋也
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
令和5年性犯罪規定の改正と量刑
著者名:
小池信太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
被害者等の供述の聴取に係る録音録画記録の証拠能力
著者名:
堀江慎司
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
紛争が戦争とならないために-領域支配をめぐる対立の制御における国際法の役割<12>失地回復という問題<上>ハニシュ諸島紛争とバカシ半島紛争を題材として
著者名:
許淑娟
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
法をめぐるミスコミュニケーション<5-2>「政治」という他者<下>憲法学から見た「法のミスコミュニケーション」
著者名:
林知更
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
幻の創文社版『憲法綱要』とその批判的検討<10>人権と公共の福祉
著者名:
小島慎司
所蔵巻号:
開始ページ:
125
ページ数:
雑誌記事:
行政法学のリ・デザイン-二元的思考を超えて<6-1>行政法学における「当事者自治」<上>地域再生エリアマネジメント負担金制度を素材として
著者名:
田代滉貴
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
平成民法学の歩み出し<26>普遍主義的討議理論としての交渉促進規範諭-山本顯治「契約交渉関係の法的構造についての一考察(1)〜(3・完)-私的自治の再生に向けて」
著者名:
石川博康
所蔵巻号:
開始ページ:
137
ページ数:
雑誌記事:
日本的雇用を問い直す<10>どうして就業規則にしたがわなければならないのか-就業規則法理について問い直す
著者名:
山川和義
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
B&Aレビュー 内藤大海「捜査における欺罔・不告知と捜査の密行性」●刑事法学の動き
著者名:
久岡康成
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
特別刑法判例研究 入管法70条1項2号の2における「偽りその他不正の手段」と「許可」との間の因果関係
著者名:
西村剛輝
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
労働判例研究 不活動待機時間と労働時間該当性の判断-システムメンテナンス事件
著者名:
龔敏
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料の窓 第一次世界大戦下における日独提携論の断片
著者名:
小宮一夫
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
新法令解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
文献月報・判例評釈
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
178
ページ数:
雑誌記事:
メモランダム
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。