書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 法律時報(ホウリツ/ジホウ)
副タイトル 法時(ホウジ)
所蔵巻号 昭和6年~2025-5
出版者 日本評論社/東京
創刊年月日 1929.12

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-7(第96巻第8号通巻1205号)
発行日 2024/07/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550496038
所蔵巻号:
2024-7(第96巻第8号通巻1205号)
配架場所:
MAP3F / 西(W) / 3 社会科学(雑誌)
請求記号:
3類雑誌/32/ホウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「契約の死」を超えて
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
法律時評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
「紅麴」の問題をめぐる規制と市場の在り方
著者名:
川浜昇
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 「契約の死」を超えて
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
企画趣旨
著者名:
西内康人
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
契約法3.0
著者名:
船越資晶
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
スマートコントラクトは「使える」のか
著者名:
西村友海
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
権利確定システムとしての約款
著者名:
松田貴文
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
非法的規範との関係に見る「契約の死」
著者名:
池田悠太
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
危険責任の拡張と権利論
著者名:
長野史寛
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
現代無過失責任論の一断面
著者名:
中原太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別企画 戦後安全保障政策の大転換と憲法9条
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
企画趣旨
著者名:
成澤孝人
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
安保法制違憲訴訟の現場からみる政治と司法の関係性
著者名:
伊藤真
所蔵巻号:
開始ページ:
59
ページ数:
雑誌記事:
今日のウクライナは明日の東アジアか
著者名:
遠藤乾
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
新連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
eSportsをめぐる法-文化・産業政策を支える法のゆくえ<1>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
序論
著者名:
藤村明子
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
eスポーツにおけるルールの形成とエンフォースメント
著者名:
成原慧
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
75
ページ数:
雑誌記事:
信用の基礎理論構築に向けて<12-1>ある公証人の破産<上>フランスにおける「公証人信用」研究の端緒として
著者名:
齋藤哲志
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
宗教団体とデモクラシー・法<3-1>政教分離と信教の自由<上>
著者名:
小島慎司
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
法をめぐるミスコミュニケーション<9-1>法とITの不可侵的共存-郭論文へのコメント
著者名:
角田篤泰
所蔵巻号:
開始ページ:
95
ページ数:
雑誌記事:
紛争が戦争とならないために-領域支配をめぐる対立の制御における国際法の役割<20>ロシアのウクライナ侵攻を契機とするもう一つの戦争の抑制<下>第三次世界大戦を現実のものとしないために
著者名:
岩月直樹
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
幻の創文社版『憲法綱要』とその批判的検討<17>統治のアナロジー-「身体」を通じた「演出」
著者名:
赤坂幸一
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
行政法学のリ・デザイン-二元的思考を超えて<10-1>羈束と裁量のはざま<上>
著者名:
巽智彦
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
平成民法学の歩み出し<34>民法学における法解釈方法論の歩み-吉田邦彦著『債権侵害論再考』
著者名:
木村敦子
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
日中会社法の比較<9>株主提案権・株主総会の電子化・上場会社の大株主による株式の譲渡
著者名:
神田秀樹
所蔵巻号:
開始ページ:
125
ページ数:
雑誌記事:
著作権法と刑法の語らい<15><著作権の侵害主体をめぐる議論>著作権侵害罪と規範的行為主体論-刑法理論と規範論からの整理
著者名:
仲道祐樹
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
B&Aレビュー 古積健三郎『法人格のない団体の権利主体性』●民法学のあゆみ
著者名:
西内康人
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
労働判例研究 正職員と定年後再雇用の嘱託職員間の基本給・賞与の格差の不合理性(労契法旧20条)-名古屋自動車事件
著者名:
小山敬晴
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
史料の窓 「大東亜共栄圏」の出自
著者名:
熊本史雄
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
第74回“社会を明るくする運動”に寄せて
著者名:
法務省保護局
所蔵巻号:
開始ページ:
141
ページ数:
雑誌記事:
最高裁新判例
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
143
ページ数:
雑誌記事:
新法令解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
149
ページ数:
雑誌記事:
文献月報・判例評釈
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
171
ページ数:
雑誌記事:
メモランダム
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。