2025/05/16
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
しま / 全国離島振興恊議会(シマ)。
|
副タイトル。 |
季刊しま(キカン シマ)。
|
所蔵巻号。 |
昭和49-54年/19(3),23-24~令和7年。
|
著者名。 |
全国離島振興恊議会(ゼンコク リトウ シンコウ キョウギカイ)。
|
日本離島センター(ニホン リトウ センター)。
|
出版者。 |
全国離島振興協議会/東京。
|
創刊年月日。 |
1953−。
|
刊行頻度。 |
季刊(90)。
|
ページと大きさ。 |
21cm。
|
一般注記。 |
責任表示変更: 全国離島振興協議会(−19巻3号(1974.1))→日本離島センター(19巻4号(1974.3))。
|
分類。 |
郷土分類:29。
|
ISSN。 |
13437224。
|
タイトルコード。 |
2800000003100。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
平成17-18年(第51巻第1号通巻202号~第51巻第4号通巻205号)。 |
発行日。 |
2005/06/27。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 550010615。
|
- 所蔵巻号:
- 平成17-18年(第51巻第1号通巻202号~第51巻第4号通巻205号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- /29/シマ。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻202号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集 エコツーリズム 必要論&慎重論。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻202号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 自然環境・環境学習・体験観光から内発する力 「気づき」について--エコツーリズムは新たな選択肢となり得るか。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻202号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 新たな離島ツーリズムの可能性--屋久島での取り組みから見えたもの。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻202号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 島からのメッセージ(11)。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻202号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 八丈島Project WAVEが目指すもの。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻202号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 隠岐の島が目指すもの--隠岐エコツーリズム。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻202号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 竹富島にみる新しいエコツアーの可能性。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻203号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集 エコツーリズム必要論&慎重論。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻203号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 離島振興とエコツーリズム--自然環境を観光資源として利用し続けるための課題。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻203号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 地域システムを支える海業の可能性--「獲る漁業」から「見せる漁業」、サバニクルーズが目指すもの。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻203号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 島からのメッセージ(12)。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻203号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 夢の浮島、利尻島の大自然で学ぶ「海浜留学」の取り組み。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻203号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 佐渡、お笑い島計画--お笑いとインターネットによる地域活性化、情報化大作戦!!。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻203号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 椿と教会の島・福江島--知的探訪の旅がキーワード。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻203号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 動き出した長崎の産炭地の島々 秘められた資源を再認識する。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 通巻203号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 海には不思議がいっぱい 隠岐沿岸の海洋生物雑感。
|
- 著者名:
- 。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2800000003100.0159