書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 学校図書館(ガッコウ/トショカン)
副タイトル 全国学校図書館協議会機関誌(ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ キカンシ)
所蔵巻号 昭和26年~2025-4
著者名 全国学校図書館協議会(ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ)
出版者 全国学校図書館協議会/東京
創刊年月日 1950.9

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-7(通巻849号)
発行日 2021/07/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
551932486
所蔵巻号:
2021-7(通巻849号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/37/ガツ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
自分の実践をまとめよう
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
心に響く書評を書こう
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭連載 いきいき学校図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
青森市立戸山西小学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
高知市立介良潮見台小学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
鹿児島県立串木野高等学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<1>自分の実践をまとめよう
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
特別座談会 自分の実践をまとめよう
著者名:
鎌田和宏
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
司書教諭として、実践を記録し引き継ぐ
著者名:
北田明美
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
「なぜ?」をさかのぼれば、なんとかなる!
著者名:
伊達深雪
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
日々の実践や活動を広く伝える
著者名:
田中麻依子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<2>心に響く書評を書こう
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
想いを届けるということ
著者名:
兼森理恵
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
本と出会うきっかけになれば
著者名:
越高綾乃
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
本を主役にする書評の書き方
著者名:
稲井達也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
役にたつ!Book Guide
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『観察の練習』
著者名:
有山裕美子
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
『戦後夜間中学校の歴史:学齢超過者の教育を受ける権利をめぐって』
著者名:
野口武悟
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
教育時評<273>保育者養成の場から読書を考える<2>保育者のたまごと「読み聞かせ」
著者名:
水間千恵
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
ハイブリッドな学習支援のすすめ<1>それぞれの特質をとらえた活用を
著者名:
Lily<情報活用授業アイデア検討グループ>
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
えほん ら・ら・ら<18>絵本作家の舘野鴻さんと一緒に自然探究!
著者名:
辻健
所蔵巻号:
開始ページ:
73
ページ数:
雑誌記事:
キラリ!司書教諭<205>Level1:学びに使う本をそろえる、からLevel2、3へつなげる
著者名:
鳴川浩子
所蔵巻号:
開始ページ:
77
ページ数:
雑誌記事:
きらり!学校司書<40>各教科と学校図書館-授業支援あれこれ
著者名:
道浦百合
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
キホンを押さえて楽しく作業<24>数字をよむ<2>
著者名:
高橋知尚
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館あるある〜<32>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第23回学校図書館出版賞受賞
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
手話を知ると、世界がもっと広く楽しくなる!
著者名:
頼本順子
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
和紙を手にとりたくなる本に
著者名:
大嶋奈穂
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「第1回情報活用授業コンクール」優秀賞
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
地球市民講座「地球規模の社会的課題(SDGs関連課題)と自分」
著者名:
九渡愛美
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
資料
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館メディア基準の解説
著者名:
公益社団法人全国学校図書館協議会専門部会
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
第23回「学校図書館出版賞」選考報告
著者名:
小林功
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
第1回「情報活用授業コンクール」選考報告
著者名:
堀川照代
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
主要教育雑誌記事索引
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
次号予告/編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。