書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 学校図書館(ガッコウ/トショカン)
副タイトル 全国学校図書館協議会機関誌(ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ キカンシ)
所蔵巻号 昭和26年~2025-5
著者名 全国学校図書館協議会(ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ)
出版者 全国学校図書館協議会/東京
創刊年月日 1950.9

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-4(通巻858号)
発行日 2022/04/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550402572
所蔵巻号:
2022-4(通巻858号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/37/ガツ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館の担当になったけれど何から始めればいいの?
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭連載 いきいき学校図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
岩手県宮古市立山口小学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
福島県立只見高等学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
群馬県・群馬大学共同教育学部附属特別支援学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 学校図書館の担当になったけれど何から始めればいいの?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
<1>あなたの学校図書館はどうなっていますか
著者名:
守屋明美
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
<2>館内を使いやすい配置にしましょう
著者名:
守屋明美
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
<3>図書館を、魅力的にしましょう
著者名:
有山裕美子
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
<4>学校図書館の利用状況を知りましょう
著者名:
守屋明美
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
<5>オリエンテーションを行いましょう
著者名:
有山裕美子
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
<6>図書委員と活動を始めましょう
著者名:
有山裕美子
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
<7>コレクションの構成を考えましょう
著者名:
斎藤純
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
<8>選書から購入、受入れまでの方法を知りましょう
著者名:
斎藤純
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
<9>受け入れた本を並べましょう
著者名:
米澤久美子
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
<10>使えない蔵書はないか見てみましょう
著者名:
斎藤純
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
<11>授業で学校図書館を活用してもらいましょう
著者名:
石橋幸子
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
<12>図書館のイベントを行いましょう
著者名:
米澤久美子
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
<13>児童生徒と本の橋渡しをしましょう
著者名:
石橋幸子
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
<14>研修を積極的に受けましょう
著者名:
野口武悟
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
<15>児童生徒の本探しをサポートしましょう
著者名:
米澤久美子
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
<16>他機関と連携しましょう
著者名:
野口武悟
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
<17>学校図書館をPRしましょう
著者名:
石橋幸子
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
資料 学校図書館チェックリスト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
資料 学校図書館メディア基準
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
役にたつ!Book Guide
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『あたらしい国語科教育学の基礎』
著者名:
竹村和子
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
『センス・オブ・何だあ?:感じて育つ』
著者名:
敷地みどり
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
教育時評<282>質を高める授業づくりを問う<5>「情報活用能力ベーシック」という考え方
著者名:
佐藤幸江
所蔵巻号:
開始ページ:
73
ページ数:
雑誌記事:
キラリ!司書教諭<213>4月の学校図書館-司書教諭の仕事は何?!
著者名:
齊藤千津
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
ポスト・コロナを見据えて「より善く生きる」教育を切り拓く-「より善く生きる」を問いとして、「いのちの教育」を考える<5>“利他”を支える智慧と慈悲
著者名:
稲井達也
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
きらり!学校司書<48>学校図書館へようこそ
著者名:
井口真理子
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館あるある〜<41>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
大会報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
第40回東北地区学校図書館研究大会:宮城大会
著者名:
文屋佳一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
投稿
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
教材としての「鬼滅の刃」の可能性
著者名:
霜村光寿
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
<実践研究>読書指導と環境の改善
著者名:
三宅治朗
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
資料
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
公益社団法人全国学校図書館協議会第37回理事会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
第37回理事会議事録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
2022年度(令和4年度)活動方針(案)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
2022年度(令和4年度)事業計画(案)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
令和4年度正味財産増減予算書事業別区分経理の内訳表
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
2022えほん50書目一覧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
主要教育雑誌記事索引
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
投稿規定
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館あるある〜ネタ大募集!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
次号予告/編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。