書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 学校図書館(ガッコウ/トショカン)
副タイトル 全国学校図書館協議会機関誌(ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ キカンシ)
所蔵巻号 昭和26年~2025-5
著者名 全国学校図書館協議会(ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ)
出版者 全国学校図書館協議会/東京
創刊年月日 1950.9

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-8(通巻862号)
発行日 2022/08/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550425045
所蔵巻号:
2022-8(通巻862号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/37/ガツ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
電子図書館の導入を考える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今こそ手渡したい、平和を見つめる本
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭連載 いきいき学校図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
栃木県下野市立祇園小学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
沖縄県豊見城市立伊良波中学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
宮崎県立高鍋農業高等学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<1>電子図書館の導入を考える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
学校における電子書籍利用環境の現状と課題
著者名:
野口武悟
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
電子図書館紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
電子図書館のコンセプトを考える
著者名:
株式会社紀伊國屋書店
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
TRCの電子図書館サービスにおける学校連携、教育現場での利活用状況について
著者名:
株式会社図書館流通センター
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
School e-Library
著者名:
eライブラリー有限責任事業組合
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
ジャパンナレッジSchool
著者名:
株式会社ネットアドバンス
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
OverDrive
著者名:
株式会社メディアドゥ
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
MottoSokka!
著者名:
株式会社ポプラ社
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
市立小・中学生に電子図書館専用の利用カードを配布
著者名:
池田朋之
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
どんどん読書推進事業
著者名:
三宅朱
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
電子図書館サービス導入の可能性と課題
著者名:
杉山和芳
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
電子書籍を導入して
著者名:
木下通子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<2>今こそ手渡したい、平和を見つめる本
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
平和を子どもたちと考える
著者名:
竹迫祐子
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
今こそ、子どもの本の出番
著者名:
西山利佳
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
さまざまな角度から「平和」を考える
著者名:
山本みづほ
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
役にたつ!Book Guide
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『読書家の時間:自立した読み手を育てる教え方・学び方<実践編>改訂版』
著者名:
有山裕美子
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
『どう使う?学校図書館と1人1台端末はじめの一歩』
著者名:
野口武悟
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
教育時評<286>国語教育と平和<3>平和学習に関する卒論から
著者名:
有働玲子
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
キラリ!司書教諭<217>学校図書館を使って授業をしよう-国語科(中学年)
著者名:
齊藤千津
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
きらり!学校司書<52>図書委員会の取組み
著者名:
井口真理子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
私の青春の1冊
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
だめな人と、だめでない人のための一冊
著者名:
落合由佳
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
ライトノベル黎明期の金字塔
著者名:
小俣麦穂
所蔵巻号:
開始ページ:
73
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館あるある〜<45>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第24回学校図書館出版賞受賞
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
新しい時代の「家族農業」を伝えたい
著者名:
伊藤知代
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
子どもたちが戦争を支えていた事実、怖さを伝えたい
著者名:
柿沼秀明
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
資料
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
公益社団法人全国学校図書館協議会第38回理事会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
65
ページ数:
雑誌記事:
第38回理事会議事録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
2021年度(令和3年度)事業報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第26回日本絵本賞ポップ交流サイト実践校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
読んで描いて世界中とつながる
著者名:
高木恵
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
主要教育雑誌記事索引
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
次号予告/編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。