書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 学校図書館(ガッコウ/トショカン)
副タイトル 全国学校図書館協議会機関誌(ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ キカンシ)
所蔵巻号 昭和26年~2025-5
著者名 全国学校図書館協議会(ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ)
出版者 全国学校図書館協議会/東京
創刊年月日 1950.9

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-3(通巻869号)
発行日 2023/03/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552079154
所蔵巻号:
2023-3(通巻869号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/37/ガツ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今、子どもの読書を考える-令和4年度子供の読書活動推進に関する有識者会議委員より
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭連載 いきいき学校図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
群馬県沼田市立沼田東小学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
愛媛県・内子町立内子中学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
広島県立広島皆実高等学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 今、子どもの読書を考える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
全ての子供たちの読む喜びを育む読書活動の推進
著者名:
秋田喜代美
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
豊かに「読む」ということ
著者名:
有山裕美子
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
読書を社会に開く
著者名:
稲井達也
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
読書観・教職員の意識を変えることこそが重要
著者名:
鎌田和宏
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
読書のチカラは「生きるチカラ」
著者名:
桑原真希
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
読書の量に加えて質を高める
著者名:
設楽敬一
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
子どもの読書から電子書籍を考える
著者名:
島弘
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
子どもと本をつなぐために
著者名:
清水千秋
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
「居心地のよい読書室づくり」の提案
著者名:
白井哲
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
子どもの読書活動を推進するのは誰?
著者名:
富永香羊子
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
コロナ禍での図書館サービスから考えたこと
著者名:
中野多希子
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
多様な子どものニーズに寄りそった読書活動の推進に向けて
著者名:
野口武悟
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
今こそ、読書を学校ぐるみで推進しよう!
著者名:
福田孝子
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
子ども時代の読書にはナビゲーターがいてこそ
著者名:
堀川照代
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
役にたつ!Book Guide
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『さくららら』
著者名:
守屋明美
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
『ジョン・デューイ:民主主義と教育の哲学』
著者名:
野口武悟
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
教育時評<293>学校図書館政策を考える<4>学校図書館関係団体
著者名:
木内公一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
私の青春の1冊 不安と食欲
著者名:
沖本敦子
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
言葉に親しむ人を育てる-往復メール書簡<6>高校生が文学を読む意義
著者名:
稲井達也
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
キラリ!司書教諭<223>図書館の取組み
著者名:
杉原辰雄
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
きらり!学校司書<58>絵本を通じて異文化理解-外部機関との連携:JICA
著者名:
形部雅世
所蔵巻号:
開始ページ:
79
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館あるある〜<52>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第34回読書感想画中央コンクール
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
第34回読書感想画中央コンクール入賞者一覧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
第34回読書感想画中央コンクール中央審査会報告
著者名:
森高光広
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
投稿
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
<実践研究>読書指導と環境の改善<2>教科書関連図書の活用
著者名:
三宅治朗
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
2023えほん50書目一覧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
主要教育雑誌記事索引
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
『学校図書館』主要記事件名索引
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
次号予告/編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。