書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 学校図書館(ガッコウ/トショカン)
副タイトル 全国学校図書館協議会機関誌(ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ キカンシ)
所蔵巻号 昭和26年~2025-5
著者名 全国学校図書館協議会(ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ)
出版者 全国学校図書館協議会/東京
創刊年月日 1950.9

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-6(通巻872号)
発行日 2023/06/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550455174
所蔵巻号:
2023-6(通巻872号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/37/ガツ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館法公布70周年 1
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭連載 いきいき学校図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
北海道・池田町立池田中学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 学校図書館法公布70周年<1>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
教育と子どもの未来を照らす学校図書館法<前編>『学校図書館の手引』から法制定まで
著者名:
渡邊重夫
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
<聞き書き>日本中の学校図書館を充実させるために
著者名:
銭谷眞美
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
市民と共に歩んだ鶴岡の学校図書館と読書文化<前編>学校司書の勤務時間延長の実現
著者名:
五十嵐絹子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館法70周年に思う
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
子どもたちの明るい未来を拓く学校図書館
著者名:
河村建夫
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館の一層の充実を
著者名:
笠浩史
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
古希のあなたへ!
著者名:
肥田美代子
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
より多くの「キャスト」のいる学校図書館に
著者名:
田中紘一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
資料
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館法
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館法附則第二項の学校の規模を定める政令
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館法の一部を改正する法律の公布について(通知)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
草創期の『学校図書館』1953(昭和28)年9月号 通巻第34号
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
役にたつ!Book Guide
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『脱!しあわせ迷子:世界の幸福国を旅して集めた幸せのヒント』
著者名:
斎藤純
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
『手で見るぼくの世界は』
著者名:
敷地みどり
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
教育時評<295>学校図書館政策を考える<6>学校図書館アドボカシーの確立に向けて
著者名:
木内公一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
キラリ!司書教諭<225>教科とつながるラーニングコモンズ
著者名:
関口真弓
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
きらり!学校司書<60>子どもと本に橋を架ける
著者名:
大藤真弓
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
なぜ?を分析!“解決のカギ”はここにある。<2>なぜ、日本語指導にもっと絵本を利用しないのですか?<2>
著者名:
熊谷一之
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
言葉に親しむ人を育てる-往復メール書簡<9>高校で漢文を学ぶ意義
著者名:
稲井達也
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
ちいさな自然ウオッチング<3>周辺の環境にもっと目を向けよう/ホタル
著者名:
谷本雄治
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
作って飾ろう<3>カラフルお魚/枠にポップをそえて/分類の掲示(棚見出し)5類〜9類
著者名:
おーたけーこ
所蔵巻号:
開始ページ:
79
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館あるある〜<55>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
投稿
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
<資料紹介>ずいの原作、系山冏漫画『税金で買った本』第1〜7巻(講談社、2021〜2023年)
著者名:
霜村光寿
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
第53回「学校図書館賞」選考報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
第28回「日本絵本賞」選考報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
主要教育雑誌記事索引
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
次号予告/編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。