書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 学校図書館(ガッコウ/トショカン)
副タイトル 全国学校図書館協議会機関誌(ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ キカンシ)
所蔵巻号 昭和26年~2025-5
著者名 全国学校図書館協議会(ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ)
出版者 全国学校図書館協議会/東京
創刊年月日 1950.9

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-7(通巻873号)
発行日 2023/07/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550450415
所蔵巻号:
2023-7(通巻873号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/37/ガツ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館法公布70周年 2
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭連載 いきいき学校図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
秋田県大仙市立花館小学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
熊本市立河内中学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
三重県立城山特別支援学校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 学校図書館法公布70周年<2>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
教育と子どもの未来を照らす学校図書館法<後編>学校図書館法成立その意義と課題
著者名:
渡邊重夫
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
市民と共に歩んだ鶴岡の学校図書館と読書文化<後編>読書で元気なまちを
著者名:
五十嵐絹子
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
学校教育のインフラをめざす島根県と松江市
著者名:
林良子
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
「学校図書館図書標準」の思い出
著者名:
鬼澤佳弘
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
<資料>学校図書館図書標準
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
<聞き書き>児童生徒が自ら学ぶ豊かな教育のために
著者名:
天道佐津子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館法70周年に思う
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館振興のチャンスを振り返る
著者名:
堀川照代
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
学校教育とともに進化し続ける学校図書館
著者名:
森田盛行
所蔵巻号:
開始ページ:
43
ページ数:
雑誌記事:
今も生きる学校図書館法
著者名:
鈴木研
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
「学校図書館法公布70周年」によせて
著者名:
曲里由喜子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
役にたつ!Book Guide
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『子どもの読書を考える事典』
著者名:
野口武悟
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
『ハイテク企業のトップは、なぜ、わが子からスマホを遠ざけるのか:学校図書館の使命と可能性』
著者名:
高見京子
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
教育時評<296>知的障害のある人の読書を支援する-本人たちが求める本とは
著者名:
藤澤和子
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
キラリ!司書教諭<226>教科とつながるラーニングコモンズ
著者名:
関口真弓
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
きらり!学校司書<61>図書館×「○○」を発掘しよう!-運営方針にマッチしたコラボレーション実例紹介
著者名:
河原井一紗
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
なぜ?を分析!“解決のカギ”はここにある。<3>なぜ、小6国語「やまなし」の指導を難しいと思うのですか?<1>
著者名:
熊谷一之
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
言葉に親しむ人を育てる-往復メール書簡<10>「話すこと・聞くこと」の授業づくりと教材
著者名:
稲井達也
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
ちいさな自然ウオッチング<4>ワンダーランドの路傍の木/桑
著者名:
谷本雄治
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
作って飾ろう<4>打ち上げ花火/「この夏やってみたいアンケート」ポップ/「仕切板」にイラストを添える
著者名:
おーたけーこ
所蔵巻号:
開始ページ:
79
ページ数:
雑誌記事:
学校図書館あるある〜<56>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第53回学校図書館賞(実践の部)受賞
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
探究的な学習の基礎を育む学校図書館の実践
著者名:
勝山万里子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
投稿
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
中学高等学校図書館における短歌企画の実践
著者名:
平原渉太
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
第3回「情報活用授業コンクール」選考報告
著者名:
村山正子
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
主要教育雑誌記事索引
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
次号予告/編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。