書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 図書館雑誌(トショカン/ザッシ)
副タイトル 圖書館雜誌(トショカン ザッシ)
The Library journal(The Library journal)
Toshokwan zasshi : the monthly bulletin of the Japanese Library Association(Toshokwan zasshi : the monthly bulletin of the Japanese Library Association)
Toshokwan zasshi : J.L.A. library journal(Toshokwan zasshi : J. L. A. library journal)
所蔵巻号 明治40-42年~2025-4
著者名 日本文庫協会(ニホン ブンコ キョウカイ)
日本図書館協会(ニホン トショカン キョウカイ)
出版者 日本図書館協会/東京
創刊年月日 1907.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-10(第115巻第10号通巻1175号)
発行日 2021/10/20
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550403406
所蔵巻号:
2021-10(第115巻第10号通巻1175号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
0類雑誌/01/トシ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
令和3年度(第107回)全国図書館大会山梨大会への招待
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
616
ページ数:
雑誌記事:
ともに生きるための場
著者名:
吉成信夫
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
こらむ図書館の自由
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
619
ページ数:
雑誌記事:
著作権法第31条と学校図書館
著者名:
松井正英
所蔵巻号:
開始ページ:
617
ページ数:
雑誌記事:
NEWS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
618
ページ数:
雑誌記事:
告知板
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
621
ページ数:
雑誌記事:
新聞切抜帳
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
令和3年度(第107回)全国図書館大会山梨大会への招待
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
623
ページ数:
雑誌記事:
全国図書館大会の全体紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
624
ページ数:
雑誌記事:
第1分科会/地域社会における公共図書館の存在意義
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
625
ページ数:
雑誌記事:
第2分科会/新型コロナウイルス感染拡大と大学図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
626
ページ数:
雑誌記事:
第3分科会<1>/学びを支え心を育てる学校図書館の創造
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
627
ページ数:
雑誌記事:
第3分科会<2>/コロナ禍における学校図書館の可能性
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
628
ページ数:
雑誌記事:
第4分科会/子どもと本をつなぐ・つなげる
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
629
ページ数:
雑誌記事:
第5分科会/こどもとおとなの専門図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
630
ページ数:
雑誌記事:
第6分科会/学校司書モデルカリキュラムの質保証
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
631
ページ数:
雑誌記事:
第7分科会/著作権法に関する動向と課題:令和3年改正著作権法を中心に
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
632
ページ数:
雑誌記事:
第8分科会/MARC選択の多様性と地元書店納入の可能性
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
633
ページ数:
雑誌記事:
第9分科会/図書館利用のプライバシー保護
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
634
ページ数:
雑誌記事:
第10分科会/情報リテラシー教育の次世代モデルに向けて
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
635
ページ数:
雑誌記事:
第11分科会<1>/利用者にとってアクセシブルな電子書籍とは
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
635
ページ数:
雑誌記事:
第11分科会<2>/読書バリアフリー法における各図書館の役割
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
636
ページ数:
雑誌記事:
第12分科会/やってみよう資料保存Ⅱ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
637
ページ数:
雑誌記事:
第13分科会/コロナ禍における情報利用行動と図書館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
638
ページ数:
雑誌記事:
第14分科会/「多文化サービスQ&A」を使って一歩前進
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
639
ページ数:
雑誌記事:
第15分科会/認知症と図書館のバリアフリー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
640
ページ数:
雑誌記事:
第16分科会/会計年度任用職員
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
644
ページ数:
雑誌記事:
第12期「認定司書」申請(更新申請を含む)を受け付けます
著者名:
日本図書館協会認定司書事業委員会
所蔵巻号:
開始ページ:
641
ページ数:
雑誌記事:
霞が関だより<第216回>令和2年度「学校図書館の現状に関する調査」の結果について
著者名:
文部科学省
所蔵巻号:
開始ページ:
649
ページ数:
雑誌記事:
小規模図書館奮戦記<その286>奄美市住用公民館図書室 “地域に根ざしたふるさと教育”実践に向けた地域の知の拠点として-公民館図書室としての模索
著者名:
山田千代子
所蔵巻号:
開始ページ:
650
ページ数:
雑誌記事:
れふぁれんす三題噺<連載その289>国士舘大学図書館・情報メディアセンターの巻 レファレンスはスキルアップのために
著者名:
笹岡文雄
所蔵巻号:
開始ページ:
652
ページ数:
雑誌記事:
ウチの図書館お宝紹介!<第215回>駒澤大学図書館 家忠日記-家康に仕えた武将,松平家忠が見た戦国時代
著者名:
倉持勝
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
図書館員のおすすめ本<58>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
654
ページ数:
雑誌記事:
デジタル・ミニマリスト スマホに依存しない生き方
著者名:
新井直也
所蔵巻号:
開始ページ:
654
ページ数:
雑誌記事:
比べて愉しい国語辞書ディープな読み方
著者名:
石井一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
655
ページ数:
雑誌記事:
料理と利他
著者名:
石川靖子
所蔵巻号:
開始ページ:
655
ページ数:
雑誌記事:
インプロがひらく<老い>の創造性
著者名:
廣瀬恭子
所蔵巻号:
開始ページ:
657
ページ数:
雑誌記事:
日図協図書館新着案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
664
ページ数:
雑誌記事:
編集手帳
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
664
ページ数:
雑誌記事:
事務局カレンダー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
663
ページ数:
雑誌記事:
図書館雑誌11月号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。