2025/05/08
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
図書館雑誌(トショカン/ザッシ)。
|
副タイトル。 |
圖書館雜誌(トショカン ザッシ)。
|
The Library journal(The Library journal)。
|
Toshokwan zasshi : the monthly bulletin of the Japanese Library Association(Toshokwan zasshi : the monthly bulletin of the Japanese Library Association)。
|
Toshokwan zasshi : J.L.A. library journal(Toshokwan zasshi : J. L. A. library journal)。
|
所蔵巻号。 |
明治40-42年~2025-4。
|
著者名。 |
日本文庫協会(ニホン ブンコ キョウカイ)。
|
日本図書館協会(ニホン トショカン キョウカイ)。
|
出版者。 |
日本図書館協会/東京。
|
創刊年月日。 |
1907.10。
|
刊行頻度。 |
月刊(30)。
|
ページと大きさ。 |
冊/26cm。
|
一般注記。 |
発行所変更: 日本文庫協会→日本図書館協会。
|
責任表示変更: 日本文庫協会 (1−2号)→日本図書館協会。
|
複製版 1-85; 21-22; 110-133; 25-36,37(5-12).38 学術文献普及会(1969)。
|
変遷情報。 |
レファレンスと書誌 / 日本図書館協会 を吸収。
|
情報のひろば / 日本図書館協会 を吸収。
|
件名。 |
図書館-雑誌。
|
分類。 |
郷土分類:01。
|
NDC9 版:010.5。
|
NDC10版:010.5。
|
ISSN。 |
0385-4000。
|
価格。 |
¥933。
|
タイトルコード。 |
2800000003136。
|
内容紹介。 |
図書館界の諸問題の解明、図書館活動の紹介などを中心とする日本図書館協会の機関誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
2023-10(第117巻第10号通巻1199号)。 |
発行日。 |
2023/10/20。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 550480453。
|
- 所蔵巻号:
- 2023-10(第117巻第10号通巻1199号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 0類雑誌/01/トシ。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 令和5年度(第109回)全国図書館大会岩手大会への招待。
|
- 著者名:
- 。
|
目次情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 窓。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 620。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- おもいこみ。
|
- 著者名:
- 村上健治。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- こらむ図書館の自由。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 623。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 学校図書館の検閲と多様性。
|
- 著者名:
- 鈴木啓子。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 621。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- NEWS。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 623。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 告知板。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 625。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 新聞切抜帳。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 令和5年度(第109回)全国図書館大会岩手大会への招待。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 627。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 全国図書館大会の全体紹介。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 628。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第1分科会/“つながる図書館”。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 629。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第2分科会/オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 630。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第3分科会/学校図書館活動の活性化。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 631。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第4分科会<1>/子どもと本とのよい出会いを。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 632。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第4分科会<2>/読書が子どもに与える影響。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 633。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第5分科会/日本の図書館情報学教育の現状:『日本の図書館情報学教育』調査から。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 634。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第6分科会/令和3年改正著作権法の施行後の動向。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 635。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第7分科会/戦争と図書館。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 636。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第8分科会<1>/SDGsと図書館,誰も取り残さないインクルーシブな図書館を目指して。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 637。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第8分科会<2>/最新のICT技術・アクセシブルな電子図書館を活用して目指す,障害者の読書環境。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 638。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第9分科会/日本図書館協会認定司書事業のこれまでとこれから。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 639。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第10分科会/災害と図書館。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 640。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第11分科会/地方における書店の役割と図書館。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 641。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第12分科会/暮らしの中の情報と多文化サービス。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 642。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第13分科会/指定管理者・委託で働く非正規雇用職員。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 643。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第14分科会/住民が取り組む図書館職員問題。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 648。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第14期「認定司書」申請(更新申請を含む)を受け付けます。
|
- 著者名:
- 日本図書館協会認定司書事業委員会。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 霞が関だより<第239回>。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 644。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 令和4年度「読書活動推進事業」の取り組み事例について。
|
- 著者名:
- 文部科学省。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 644。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 和歌山県内の取り組み。
|
- 著者名:
- 文部科学省。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 652。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 小規模図書館奮戦記<その305>プライドハウス東京LGBTQコミュニティ・アーカイブ&ライブラリー 「過去」を収集し,次世代へと継承する-LGBTQコミュニティ・アーカイブの構築をめざして。
|
- 著者名:
- 山縣真矢。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 図書館員の本棚。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 653。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- デジタルアーカイブの新展開。
|
- 著者名:
- 上岡真土。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 654。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- れふぁれんす三題噺<連載その305>山口県立山口図書館の巻 節目の年に,図書館のあれこれについて調べる。。
|
- 著者名:
- 井関和彦。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 656。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ウチの図書館お宝紹介!<第235回>公益社団法人日本山岳会図書室 日本で唯一の「山岳図書館」。
|
- 著者名:
- 神長幹雄。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 図書館員のおすすめ本<82>。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 658。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 監視カメラと閉鎖する共同体。
|
- 著者名:
- 新屋朝貴。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 658。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 自分をたいせつにする本。
|
- 著者名:
- 高橋和加。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 659。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 差し出し方の教室。
|
- 著者名:
- 村上恭子。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 659。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 文明開化に抵抗した男佐田介石。
|
- 著者名:
- 山下樹子。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 北から南から。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 660。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 「文献宇宙」の思潮を今に語り継ぐ。
|
- 著者名:
- 天谷真彰。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 662。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 日図協図書館新着案内。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 669。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 協会通信。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 671。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 事務局カレンダー。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 672。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 編集手帳。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 672。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 図書館雑誌11月号予告。
|
- 著者名:
- 。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2800000003136.1307