書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 淡交(タンコウ)
副タイトル 月刊茶道誌(ゲッカン/チャドウシ)
月刊茶道誌(ゲッカン サドウシ)
所蔵巻号 昭和27年7~2025-5
出版者 淡交社/京都
創刊年月日 1947.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 令和2年9(第74巻第9号通巻924号)
発行日 2020/09/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552086381
所蔵巻号:
令和2年9(第74巻第9号通巻924号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
伝里/79/タン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
独服のすすめ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
七事式の解説 三友之式・風炉(3)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
点前の解説 貴人点・風炉 濃茶点前(3)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
インタビュー 陶芸家 井上公之(いのうえこうじ)氏 青年茶人として、作り手として
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
巻頭言
著者名:
千宗室
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
古きを稽える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
行事報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
精中・圓能・無限忌
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
七事式の解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
三友之式・風炉<3>
著者名:
千宗室‖監修
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
点前の解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
貴人点・風炉 濃茶点前<3>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
特集 独服のすすめ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
ひとり稽古のすすめ
著者名:
岡本浩一
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
独服する茶人
著者名:
依田徹
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
青年茶人として、作り手として
著者名:
井上公之
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
千家中興 又玄斎一燈
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
一燈と大徳寺僧
著者名:
竹貫元勝
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
ロバート キャンベルの名品に会いに行く
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
西行筆 一品経和歌懐紙
著者名:
ロバート キャンベル
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
花の違いがよくわかる 茶花の見分け方
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
紫式部と小紫
著者名:
塩見亮一
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
京焼の美
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
永樂保全
著者名:
梶山博史
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
茶道心講
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
茶杓の「意味空間」
著者名:
岡本浩一
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
季節のことばを科学する
著者名:
尾池和夫
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
淡交歌壇
著者名:
佐佐木朋子‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
淡交俳壇
著者名:
橋本榮治‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
いますぐ行きたいミュージアム
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
奈良県立万葉文化館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
着物ビギナーがお茶の先生に学ぶ きものの基本
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
茶席での身だしなみと持ち物について
著者名:
藤井宗文
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
私の思い出の一会
著者名:
松本宗正<松山支部>
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
行事報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
精中・圓能・無限忌
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
伊住禮次朗様、京都ノートルダム女子大学で講義
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別記事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
「国焼茶碗はおもしろい」展によせて
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
インタビュー 日本の美しい言葉を英語に
著者名:
ブルース・濱名宗整
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
「ワンワールド茶会」開催
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
総本部だより
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
月釜ご案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
淡交通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ホッとお便り
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
情報アラカルト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
クロスワードパズル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
美術館案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
155
ページ数:
雑誌記事:
いちょうプラザ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
学校茶道
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
国際部
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
157
ページ数:
雑誌記事:
裏千家学園 お茶づけの日々
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
寄稿
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今、私たちにできること
著者名:
台湾・北投協会
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
令和2年『淡交』増刊号予告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
近代工芸作家の茶道具
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
茶会記をもっと楽しむために
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
158
ページ数:
雑誌記事:
知っておきたい、近代の禅僧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
166
ページ数:
雑誌記事:
知っておきたい、各地のやきもの 西日本<後編>
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。