書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 淡交(タンコウ)
副タイトル 月刊茶道誌(ゲッカン/チャドウシ)
月刊茶道誌(ゲッカン サドウシ)
所蔵巻号 昭和27年7~2025-5
出版者 淡交社/京都
創刊年月日 1947.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 令和2年12(第74巻第12号通巻928号)
発行日 2020/12/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552086415
所蔵巻号:
令和2年12(第74巻第12号通巻928号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
伝里/79/タン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鈴木藏の「志野茶碗」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
七事式の解説 平花月之式・炉(2)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
点前の解説 貴人清次・炉 薄茶点前(3)
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
巻頭言
著者名:
千宗室
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
茶の道を辿る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
行事報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
丹心斎宗史若宗匠格式宣誓式
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
格式奉告献茶式<於 大徳寺>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
明治神宮鎮座百年大祭奉祝裏千家献茶式
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
格式披露茶会<於 明治神宮>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
七事式の解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
平花月之式・炉<2>
著者名:
千宗室‖監修
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
点前の解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
貴人清次・炉 薄茶点前<3>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
特集 鈴木藏の「志野茶碗」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
鈴木藏が語る、作陶、志野、創作
著者名:
鈴木藏
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
現代志野を追求する-鈴木藏の仕事
著者名:
高田瑠美
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
千家中興 又玄斎一燈
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
家元制度の確立
著者名:
筒井紘一
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
ロバート キャンベルの名品に会いに行く
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
色絵栄花物語冊子形硯箱
著者名:
ロバート キャンベル
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
花の違いがよくわかる 茶花の見分け方
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
山茱萸と檀香梅
著者名:
塩見亮一
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
京焼の美
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
修学院焼
著者名:
梶山博史
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
茶道心講
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
実験の日々
著者名:
岡本浩一
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
季節のことばを科学する
著者名:
尾池和夫
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
淡交歌壇
著者名:
佐佐木朋子‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
淡交俳壇
著者名:
橋本榮治‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
いますぐ行きたいミュージアム
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
京都市京セラ美術館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
着物ビギナーがお茶の先生に学ぶ きものの基本
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
着物での立ち居振る舞い
著者名:
藤井宗文
所蔵巻号:
開始ページ:
141
ページ数:
雑誌記事:
私の思い出の一会
著者名:
渋谷宗雅<神戸第二支部>
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
行事報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
若宗匠格式継承行事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
各地の献茶式
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
櫻井神社
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
唐招提寺
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
靖國神社
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鹽竃神社
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
石清水八幡宮
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
東西南北
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鵬雲斎大宗匠、京都大学大学院で講義
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鵬雲斎大宗匠に航空自衛隊幹部学校より感謝状贈呈
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第41回秋期研修会開催
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別記事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
寄稿 遺跡は語る 京三条せともの屋町
著者名:
降矢哲男
所蔵巻号:
開始ページ:
173
ページ数:
雑誌記事:
オンライン茶会の可能性
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
総本部だより
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
月釜ご案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
淡交通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ホッとお便り
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
情報アラカルト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書棚に一冊
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
クロスワードパズル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
美術館案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
171
ページ数:
雑誌記事:
いちょうプラザ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
青年部
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
172
ページ数:
雑誌記事:
裏千家学園 お茶づけの日々
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
177
ページ数:
雑誌記事:
総目次
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。