書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 淡交(タンコウ)
副タイトル 月刊茶道誌(ゲッカン/チャドウシ)
月刊茶道誌(ゲッカン サドウシ)
所蔵巻号 昭和27年7~2025-5
出版者 淡交社/京都
創刊年月日 1947.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 令和3年8(第75巻第8号通巻936号)
発行日 2021/08/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552032716
所蔵巻号:
令和3年8(第75巻第8号通巻936号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
伝里/79/タン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
曖昧なる「南蛮焼」の魅力
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
七事式の解説 貴人清次花月之式・風炉(1)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
点前の解説 後炭手前・風炉(2)
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
七事式の解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
貴人清次花月之式・風炉<1>
著者名:
千宗室‖監修
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
点前の解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
後炭手前・風炉<2>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
巻頭言
著者名:
千宗室
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「今日」を生きる
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
特集 曖昧なる「南蛮焼」の魅力
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
工芸史から紐解く「南蛮焼」
著者名:
木田拓也
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
「南蛮」の創出
著者名:
倉成多郎
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
淡交歌壇
著者名:
佐佐木朋子‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
淡交俳壇
著者名:
橋本榮治‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
わたしと水屋見舞い
著者名:
秋山宗和<東京第三東支部>
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
記憶の手触り
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
感情記憶は甦るか
著者名:
上野千鶴子
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
釜と鋳物師
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
肥前
著者名:
伊住禮次朗
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
ロバート キャンベルの名品に会いに行く
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
紅葉呉器茶碗
著者名:
ロバート キャンベル
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
稽古録
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
自然の中に込められた形を探して
著者名:
落合陽一
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
禅茶録
著者名:
泉田玉堂
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
茶道心講
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
生涯一度の稽古
著者名:
岡本浩一
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
京菓子司末富の菓子ごよみ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
宝袋
著者名:
山口祥二
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
各地の御庭焼
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
尾戸焼
著者名:
尾本師子
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
各地の献茶式
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
日吉大社
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
大宮氷川神社
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
近江神宮
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
東西南北
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鵬雲斎大宗匠、外務省研修所で講義
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鵬雲斎大宗匠、京都大学大学院思修館で講義
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別記事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
125
ページ数:
雑誌記事:
松尾芭蕉を偲ぶ伊賀銘菓
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
令和3年『淡交』増刊号予告 「デジタル」で茶の湯を愉しむ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
総本部だより
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
月釜ご案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
淡交通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ホッとお便り
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
情報アラカルト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書棚に一冊
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
クロスワードパズル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
美術館案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
いちょうプラザ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
青年部
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
149
ページ数:
雑誌記事:
裏千家学園 お茶づけの日々
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
名文再録『淡交』バックナンバー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
私と南蛮焼
著者名:
中川伊作
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
茶会記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
淡交会記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
一般会記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。