書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 淡交(タンコウ)
副タイトル 月刊茶道誌(ゲッカン/チャドウシ)
月刊茶道誌(ゲッカン サドウシ)
所蔵巻号 昭和27年7~2025-5
出版者 淡交社/京都
創刊年月日 1947.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 令和4年3(第76巻第3号通巻944号)
発行日 2022/03/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550413686
所蔵巻号:
令和4年3(第76巻第3号通巻944号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
伝里/79/タン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
龍村美術織物の仕事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
点前の解説 千歳盆点前(3)/薄茶点前・炉(3)
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
巻頭言
著者名:
千宗室
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
いつもの景色
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
特集 龍村美術織物の仕事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
インタビュー 受け継がれる歴史と技
著者名:
龍村旻
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
ルポ 珠玉の織物を生み出す 京都・烏丸工場を訪ねる
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
行事報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今日庵東京初釜式
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
点前の解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
千歳盆点前<3>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
薄茶点前・炉<3>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
茶道具のはなし 扱いとそのこころ<3>
著者名:
中村宗石
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
ブツゾー・キッド<第3回>仏像はアイドル
著者名:
みうらじゅん
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
細見古香庵数寄がたり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「根来」と侘びの精神
著者名:
細見良行
所蔵巻号:
開始ページ:
59
ページ数:
雑誌記事:
年中行事の有職故実
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
三月
著者名:
八條忠基
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
禅茶録
著者名:
泉田玉堂
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
宣教師がみた茶の湯<第3回>フロイスの茶の湯関連記事
著者名:
スムットニー祐美
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
茶道心講
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
信頼感の愉しみ
著者名:
岡本浩一
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
花の寺だより
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
夢の桜
著者名:
鷲尾龍華
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
<扉解説>受け継がれる京からかみの美
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
つぼつぼ
著者名:
西村和紀
所蔵巻号:
開始ページ:
125
ページ数:
雑誌記事:
総本部だより
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
月釜ご案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
淡交通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ホッとお便り
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
情報アラカルト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書棚に一冊
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
クロスワードパズル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
美術館案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
183
ページ数:
雑誌記事:
いちょうプラザ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
学校茶道
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
国際部
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
185
ページ数:
雑誌記事:
裏千家学園 お茶づけの日々
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
186
ページ数:
雑誌記事:
茶会記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
淡交会記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
一般会記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
淡交歌壇
著者名:
佐佐木朋子‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
淡交俳壇
著者名:
橋本榮治‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
表紙解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
川端近左
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
153
ページ数:
雑誌記事:
出会う感じる日本文化<第3回>四季の移ろいを、着物で感じる
著者名:
トラウデン直美<モデル>
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
インタビュー 想いを受け継ぐ茶道具
著者名:
保坂宗靖<長野県支部>
所蔵巻号:
開始ページ:
178
ページ数:
雑誌記事:
行事報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今日庵初釜式
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別記事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
141
ページ数:
雑誌記事:
京菓子で夢と楽しさの世界を
著者名:
山口祥二
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
知られざる茶陶 松阪萬古の魅力
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。