書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 淡交(タンコウ)
副タイトル 月刊茶道誌(ゲッカン/チャドウシ)
月刊茶道誌(ゲッカン サドウシ)
所蔵巻号 昭和27年7~2025-5
出版者 淡交社/京都
創刊年月日 1947.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 令和4年11(第76巻第11号通巻953号)
発行日 2022/11/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550439400
所蔵巻号:
令和4年11(第76巻第11号通巻953号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
伝里/79/タン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
茶の湯の表具
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
点前の解説 台目出炉 薄茶点前(2)/重茶碗・炉(2)
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
巻頭言
著者名:
千宗室
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
稽古を一つ先に進める
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
13
ページ数:
雑誌記事:
特集 茶の湯の表具
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
茶の湯の表具
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
紙を操る-紙釜敷と折据
著者名:
奥村吉兵衛
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
行事報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
第107回夏期講習会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
点前の解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
台目出炉 薄茶点前<2>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
重茶碗・炉<2>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
茶道具のはなし 扱いとそのこころ<11>
著者名:
中村宗石
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
淡交歌壇
著者名:
佐佐木朋子‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
淡交俳壇
著者名:
橋本榮治‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
ブツゾー・キッド<第11回>円空仏の肌質
著者名:
みうらじゅん
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
細見古香庵数寄がたり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
太閤秀吉<下>
著者名:
細見良行
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
年中行事の有職故実
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
十一月
著者名:
八條忠基
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
禅茶録
著者名:
泉田玉堂
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
宣教師がみた茶の湯<第11回>ヴァリニャーノの茶の湯の規則<5>修道院の水屋仕事
著者名:
スムットニー祐美
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
茶道心講
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「侘」の偏在を理解する
著者名:
岡本浩一
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
花の寺だより
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
夜と暁の夢
著者名:
鷲尾龍華
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
<扉解説>受け継がれる京からかみの美
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
松葉
著者名:
西村和紀
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
<表紙解説>茶の湯のうつわ、伝統の継承と創造
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
一瓢良
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
121
ページ数:
雑誌記事:
総本部だより
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
月釜ご案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
淡交通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ホッとお便り
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
クロスワードパズル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
美術館案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
168
ページ数:
雑誌記事:
いちょうプラザ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
学校茶道
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
国際部
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
170
ページ数:
雑誌記事:
裏千家学園 お茶づけの日々
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
171
ページ数:
雑誌記事:
茶会記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
宗家会記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
淡交会記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
一般会記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
137
ページ数:
雑誌記事:
出会う感じる日本文化<第11回>仏像修理の現場で、文化の守り方に触れた
著者名:
山本・リシャール登眞<世界遺産アカデミー認定講師>
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
インタビュー 想いを受け継ぐ茶道具
著者名:
野島宗恵<石川支部>
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
各地の献茶式
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
唐招提寺
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
住吉大社
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
行事報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第107回夏期講習会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
博多支部創立80周年記念大会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
伊住禮次朗様にご長男誕生
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
東西南北
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
大阪今日会開催
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
国連協会「つどいの夕べ」開催
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鵬雲斎大宗匠、京都工芸繊維大学で講義
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「和の学校」令和4年度第2期開校
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
伊住禮次朗様、池坊短期大学で夏期集中講義
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鵬雲斎大宗匠、立命館大学で特別講義
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鵬雲斎大宗匠、防衛シンポジウム2022で特別講演
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
訃報 今日庵業躰・伊藤宗観先生逝去
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別記事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
インタビュー 『淡交』と共に歩む
著者名:
梶谷宗喜
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
短期集中連載<3>茶道資料館秋季展「裏千家の茶趣-歴代宗匠の茶道具・書画を通して-」 字形に感じる宗匠の息遣い
著者名:
上村友子
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。