書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 淡交(タンコウ)
副タイトル 月刊茶道誌(ゲッカン/チャドウシ)
月刊茶道誌(ゲッカン サドウシ)
所蔵巻号 昭和27年7~2025-5
出版者 淡交社/京都
創刊年月日 1947.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 令和6年睦月(第78巻第1号通巻968号)
発行日 2024/01/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550468813
所蔵巻号:
令和6年睦月(第78巻第1号通巻968号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
伝里/79/タン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
茶の湯の炭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
七事式の解説 廻り炭之式(1)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
点前の解説 長板総荘 薄茶点前・炉(1)
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
巻頭言
著者名:
千宗室
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
その土地のお茶を楽しむ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
若宗匠、作家と語り合う<第13回>
著者名:
千宗史
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
特集 茶の湯の炭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
インタビュー 能勢の菊炭を世界へ
著者名:
小谷義隆
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
新春展「炭道具-美味しい一碗を-」によせて
著者名:
金好友子
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
行事報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
宗旦忌
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
第25回奄美大島・鹿児島・沖縄「和合の茶会」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
淡交会令和5年度全国役員懇話会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
ブツゾー・キッド<第25回>奇遇な再会
著者名:
みうらじゅん
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
褝のことばを感じる<第1回>禅とことば
著者名:
松山大耕
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
美濃と瀬戸
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
緑釉陶器と灰釉陶器
著者名:
張替清司
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
海外工芸で楽しむ見立ての茶道具
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
マラッカ製スパイス入れ
著者名:
ブルース・濱名宗整
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
ジョージア大使とガウマルジョス<第1回>逆境から考えるスプラとお茶について
著者名:
ティムラズ・レジャバ
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
茶道心講
著者名:
岡本浩一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ファクトとレジェンド
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
春夏秋冬質問室
著者名:
今日庵業躰部
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
淡交歌壇
著者名:
佐佐木朋子‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
淡交俳壇
著者名:
橋本榮治‖選
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
茶人・波和遊<第1回>名物裂手鑑「文龍」-本屋惣吉を巡って-
著者名:
宮武慶之
所蔵巻号:
開始ページ:
97
ページ数:
雑誌記事:
七事式の解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
廻り炭之式<1>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
点前の解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
長板総荘 薄茶点前・炉<1>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
第35回淡交歌壇・俳壇年間最優秀賞
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
総本部だより
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
月釜ご案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
淡交通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ホッとお便り
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
クロスワードパズル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
美術館案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
149
ページ数:
雑誌記事:
日本全国月釜巡り
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
京都 吉野会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
表紙解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『源氏物語』と茶道具 玄々斎好「源氏棗」
著者名:
筒井紘一
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
今月の扉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
待合に咲く花<1>「淡光」水仙と雪輪
著者名:
定家亜由子
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
各地の献茶式
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鶴岡八幡宮
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
多賀大社
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
伏見稲荷大社
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
生國魂神社
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
天龍寺
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
吉田神社
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
大聖院
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
行事報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第25回奄美大島・鹿児島・沖縄「和合の茶会」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第2回東海地区交流会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
岩手学校茶道連絡協議会50周年岩手青年部55周年記念大会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
164
ページ数:
雑誌記事:
東西南北
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
広島今日会開催
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
伊住宗禮様、京都清水寺大迫会対談会に出席
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鵬雲斎大宗匠、全日本仏教婦人連盟第70回記念大会で講演
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鵬雲斎大宗匠、京都文教学園で講演
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鵬雲斎大宗匠、京都市より教育功労者表彰
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鵬雲斎大宗匠、京都商工会議所女性会で講演
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鵬雲斎大宗匠、彦根高商創立百周年記念式典で特別講演
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
洛趣会開催
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
169
ページ数:
雑誌記事:
いちょうプラザ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
学校茶道
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
国際部
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
171
ページ数:
雑誌記事:
裏千家学園 お茶づけの日々
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
172
ページ数:
雑誌記事:
寄稿
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
西中国ブロック55周年記念大会「温故創新〜感謝と学び心をつなぐGoGo周年〜」
著者名:
白井千恵子
所蔵巻号:
開始ページ:
175
ページ数:
雑誌記事:
茶会記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
宗家会記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
淡交会記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
一般会記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。