書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル アイデア(アイデア)
副タイトル international graphic art and typography(インターナショナル/グラフィック/アート/アンド/タイポグラフィ)
世界のデザイン誌(セカイ/ノ/デザインシ)
所蔵巻号 昭和49年9月号~2025.4
出版者 誠文堂新光社/東京
創刊年月日 1953.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022.10(第70巻第4号通巻399号)
発行日 2022/09/10
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550430912
所蔵巻号:
2022.10(第70巻第4号通巻399号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
7類雑誌/75/アイ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
いま,デザインの現場では 世界のブランディングデザインの思考と実践
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
特集 いま,デザインの現場では
著者名:
アイデア編集部‖企画・構成
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
FISK
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
Kokoro & Moi
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
CEKAI
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
STUDIO NA.EO
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
eyen design
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
Seachange
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
95
ページ数:
雑誌記事:
Bureau Borsche
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
|インタビュー|バリアブルな組織と拡張するクリエイション
著者名:
CEKAI
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
|寄稿|デザインの新時代
著者名:
ポール・ベネット<IDEO>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
|寄稿|クリエイティブの仲介役:ブランドと代理店の間
著者名:
ニコラス・ベル<AUFI>‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
|連載|批評とコンテクスト<第3回>批評で何を評価するのか?
著者名:
イエン・ライナム‖文・デザイン
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
|連載|MIRRORS 鏡の国のグラフィックデザイン<Vol.4>Independent Practice
著者名:
後藤哲也‖構成・文
所蔵巻号:
開始ページ:
135
ページ数:
雑誌記事:
信頼という軸がつないだコラボレーション 座談会
著者名:
高田唯
所蔵巻号:
開始ページ:
151
ページ数:
雑誌記事:
「よむかたち」をよむ 永原康史の歩み
著者名:
長田年伸‖文・デザイン
所蔵巻号:
開始ページ:
159
ページ数:
雑誌記事:
タイポグラフィの場をつくる TDCの変革とアジア圏への展開
著者名:
クセニャ・サマースキャ
所蔵巻号:
開始ページ:
167
ページ数:
雑誌記事:
インフォメーション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
168
ページ数:
雑誌記事:
新刊紹介
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。