書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル ちくま(チクマ)
所蔵巻号 昭和44-45年/3-6,8-20~2025-5
著者名 筑摩書房(チクマ ショボウ)
出版者 筑摩書房/東京
創刊年月日 1969.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-4(通巻637号)
発行日 2024/04/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550511679
所蔵巻号:
2024-4(通巻637号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
1F事務室/02/チク
状態:
禁帯

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
表紙裏
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ポラポレプリリン神話<4>
著者名:
市川春子
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
その視点
著者名:
西森路代
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
フリーランスと労働法の谷間に「橋」を掛ける試み
著者名:
濱口桂一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
『資本論』の翻訳
著者名:
鈴木直
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
「日常史」という挑戦
著者名:
小野寺拓也
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
君塚直隆先生の本、一択ですね
著者名:
河西秀哉
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別掲載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
彼ら
著者名:
八木詠美
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
重箱のすみから<26>ボロとは衣類のどういった状態なのか
著者名:
金井美恵子
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
世の中ラボ<167>
著者名:
斎藤美奈子
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
韓国ドラマ沼にハマってみたら<11>財閥というジャンル
著者名:
角田光代
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
思考の習性-ニッポンの大学教育を読みとく<12>「大学大衆化」イメージの日本的特徴
著者名:
苅谷剛彦
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
ネにもつタイプ<266>茶色い指地獄
著者名:
岸本佐知子
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
吉本隆明2019<62>
著者名:
鹿島茂
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
<面白さ>の冒険-進化する世界観エンタメ<20>
著者名:
都留泰作
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
最果からお届けします。<96>幻を重ね着
著者名:
最果タヒ
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
コラム
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
ここにいない者のために<3>ここにいない者のために
著者名:
高井ゆと里
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。