書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 週刊金曜日(シュウカン/キンヨウビ)
副タイトル Syûkan kin'yôbi
所蔵巻号 令和元年11/1~2025-5/2,2025-5/9
著者名 金曜日(キンヨウビ)
出版者 金曜日/東京
創刊年月日 1993.11.5

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-5/13(第30巻第17号通巻1376号)
発行日 2022/05/13
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550410096
所蔵巻号:
2022-5/13(第30巻第17号通巻1376号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
1F雑誌/051/キン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
沖縄復帰50年
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
半田滋の新・安全保障論<39>沖縄を再び戦禍の危険に晒す 自民の安全保障提言
著者名:
半田滋
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
1972沖縄 同意なき50年
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
引き継がれる「建議書」
著者名:
平良亀之助
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
なくなると思っていた基地が強化されている
著者名:
島袋文子
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
沖縄を平和のハブとしてアジアと結ぶ
著者名:
羽場久美子
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
新「10K」で自立を
著者名:
前泊博盛
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
復帰50年の沖縄と向き合うための20冊
著者名:
編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
返還は佐藤首相自身の功績のためだった
著者名:
西山太吉
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
ウクライナ侵攻を受け、今こそ護憲の主張を
著者名:
岩本太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
国立市で実現した「表現の不自由展東京」
著者名:
梁・永山聡子
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
<連載>人生100年時代 鎌田實のボクがすすめる60歳からの健康術<2>グーパー運動と鎌田式かかと落とし 健康長寿のためには血管の若返りが必要
著者名:
鎌田實
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
きんようアンテナ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
琉球遺骨訴訟、京都地裁が返還認めない判決
著者名:
西村秀樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
広島市図書館移転、見直しを求める声強まる
著者名:
佐藤和雄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
脱原発首長会議シンポでドイツ元環境大臣が戦略指南
著者名:
本田雅和
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
僧侶らが朝鮮人徴用者遺骨返還問題で政府に要求
著者名:
本田雅和
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
たとえば世界でいま
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
フランス/棄権・白票が異例の高水準
著者名:
コリン・コバヤシ
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
米国が「偽情報」の規制に着手
著者名:
片瀬ケイ
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
祀りをたずねて<24>道祖神信仰
著者名:
山田しん‖写真・文
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
らんきりゅう<5>「相談会」の報告データが示す中高年、単身女性の窮状
著者名:
雨宮処凛
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
インタビュー 劇場版『教育と愛国』斉加尚代監督に聞く
著者名:
斉加尚代
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
提携連載企画 公害『PFOA』<16>ダイキン社長、謝罪と補償について「ノーコメント」
著者名:
中川七海<Tansa>
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
メディアウオッチ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
自民が「反撃能力」保有を首相に提言 批判と支持で分かれた各紙の社説
著者名:
臺宏士
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
くらしの泉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
脊髄腫瘍に見舞われた私のrehabilis日記<6>いざ、リハビリ病院へ
著者名:
ひらてみき
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
<新型コロナウイルス>ワクチンで誰が得をしているのか、冷静になって考えてみよう
著者名:
天笠啓祐
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
きんようぶんか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『真っ赤な口紅をぬって』
著者名:
武田砂鉄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『私にぴったりの世界』
著者名:
五所純子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『ジョン・ロールズ 社会正義の探究者』
著者名:
永田希
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『中絶がわかる本 MY BODY MY CHOICE』
著者名:
神原里佳
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『世界史の考え方 シリーズ歴史総合を学ぶ1』
著者名:
志真秀弘
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『難民鎖国ニッポン ウィシュマさん事件と入管の闇』
著者名:
渡部睦美
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
<映画>『大河への道』
著者名:
鈴木沓子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<音楽>『プレゼント・テンス』
著者名:
二本木かおり
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
<映画>『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』
著者名:
佐々木誠
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
TVドキュメンタリー
著者名:
ワタナベ=アキラ
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
風速計
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
平和な国で平和でない人生
著者名:
宇都宮健児
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
それでもそれでもそれでも<491>
著者名:
齋藤陽道
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
さらん日記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
政治時評
著者名:
阿部岳
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
経済私考
著者名:
佐々木実
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
松崎菊也の無責任架空対談<365>
著者名:
松崎菊也
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
ヒラ社長が行く<168>
著者名:
植村隆
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
編集委員から
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
読者会から
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
きんようびのはらっぱで(情報欄)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
金曜日から
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
猫様<49>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
言葉の広場
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
憲法を活かして沖縄に寄り添う
著者名:
片岡英夫
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「武力で平和はつくれない」の意味は
著者名:
辻村厚
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ウクライナ大統領の国会演説と日本国憲法
著者名:
佐々木健悦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
自分の中にもいるプーチン?
著者名:
山岡彰
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
札幌地裁の判決に思う
著者名:
大澤尚
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
イターナウ、復活に思う
著者名:
高柳俊彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
筍は大根おろしで
著者名:
長澤弘明
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
SDGsは縄文人に学べ
著者名:
佐藤英二
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
金曜川柳
著者名:
大藤総一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
4月の最優秀作品
著者名:
金子雄一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
イラストレーション
著者名:
柴田克己
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
論考
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
お役人の国益論は、国益を損ねているのではないだろうか
著者名:
石渡博明
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。