書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 週刊金曜日(シュウカン/キンヨウビ)
副タイトル Syûkan kin'yôbi
所蔵巻号 令和元年11/1~2025-5/2,2025-5/9
著者名 金曜日(キンヨウビ)
出版者 金曜日/東京
創刊年月日 1993.11.5

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-1/27(第31巻第3号通巻1409号)
発行日 2023/01/27
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550373617
所蔵巻号:
2023-1/27(第31巻第3号通巻1409号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
1F雑誌/051/キン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
PFAS汚染
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
PFASが地球を壊す
著者名:
植田武智
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
土も水もPFASに汚染された
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
「地球の限界」を超えたPFAS汚染
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
新たな大事故を招く地震学に無知な細田判決
著者名:
明石昇二郎
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
原発大回帰
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
仏環境大臣元補佐官ラポンシュ氏に聞く<上>もはや原発は安定電源ではなく、リスクでしかない!
著者名:
ラポンシュ
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
<第4期>金曜ジャーナリズム塾<第5講>生きづらさに主眼を置きながら「ガラスの天井」の現状を訴え続ける
著者名:
吉永磨美<『毎日新聞』記者>
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
“日の丸ヤミ金”奨学金<16>支援機構の一括請求認めた「トンデモ判決」の内幕
著者名:
三宅勝久
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
きんようアンテナ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
政府の学術会議改変に「独立性の侵害」と反対声明続々
著者名:
藤森研
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
原発回帰政策をめぐるエネ庁の“ドタバタ説明会”
著者名:
佐藤和雄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『週刊朝日』が休刊へ、“解放区”を切り捨てるのか?
著者名:
本田雅和
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『静岡新聞』3月末で夕刊廃止、デジタル拡充へ
著者名:
亀松太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
玉城デニー沖縄県知事が基地問題でトークキャラバン
著者名:
土岐直彦
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
メディアウオッチ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
県民の立場からの報道に期待
著者名:
臺宏士
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
自由と創造のためのレッスン<125>バルセローナのミュニシパリズム
著者名:
廣瀬純
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
「働く」からいまを見つめる<9>喜んでる場合じゃないユニクロ大幅賃上げ
著者名:
竹信三恵子
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
<提携連載企画>誰が私を拡散したのか<07>警察庁の残念な回答とは…
著者名:
辻麻梨子<Tansa>
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
<連載>これからどうする?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
宗教教団がなくなる日は来るか?
著者名:
田中優子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
きんようぶんか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『若者が変えるドイツの政治』
著者名:
西村秀樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『ルポ脱法マルチ』
著者名:
武田砂鉄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『非暴力の力』
著者名:
飯野由里子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『複数の言語で生きて死ぬ』
著者名:
太田明日香
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『大杉栄年譜』
著者名:
竹内栄美子
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
<映画>『イニシェリン島の精霊』
著者名:
佐々木誠
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<音楽>『甲州路/桜のように』
著者名:
藤田正
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
<舞台>ぺぺぺの会 ぶいの「ぺ」公演『斗起夫 2031年、東京、都市についての物語』
著者名:
藤原央登
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
TVドキュメンタリー
著者名:
ワタナベ=アキラ
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
風速計
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「高齢者の集団自決」ということばに既視感
著者名:
雨宮処凛
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
それでもそれでもそれでも<523>
著者名:
齋藤陽道
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
さらん日記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
半田滋の新・安全保障論<55>
著者名:
半田滋
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
2月の原発裁判
著者名:
脱原発弁護団全国連絡会
所蔵巻号:
開始ページ:
13
ページ数:
雑誌記事:
政治時評
著者名:
西川伸一
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
経済私考
著者名:
浜矩子
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
STOP!9条改憲<100>
著者名:
高田健
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
肯わぬ者からの手紙<45>
著者名:
山口泉
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
あの人の独り言<11>
著者名:
松崎菊也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
絵空事
著者名:
石倉ちょっき
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
黒風白雨<85>
著者名:
宇都宮健児
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
櫂未知子の金曜俳句<154>
著者名:
櫂未知子
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
ヒラ社長が行く<201>
著者名:
植村隆
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
読者会から
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
65
ページ数:
雑誌記事:
きんようびのはらっぱで(情報欄)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
金曜日から
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
言葉の広場
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
字幕放送化で望むこと
著者名:
内悧
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
寅年の反省と卯年に思うこと
著者名:
片岡英夫
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
政治家と政治により厳しい監視を
著者名:
山中茂明
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
相互理解の対話を
著者名:
松下靖彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
先制攻撃の歴史的教訓
著者名:
平門良悦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ミサイルが自宅隣にあったら
著者名:
米邑海里
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
外国人差別を助長する市の応対
著者名:
西川唯志
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「細田議長は人格高潔にして温厚」か?
著者名:
秋山信孝
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
金曜川柳
著者名:
森本悪夢
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
イラストレーション
著者名:
中島勝宏
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
論考
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「与那国島」(沖縄県最西端の島)のミサイル避難訓練を嗤う
著者名:
浅羽晴二
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。