書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 週刊金曜日(シュウカン/キンヨウビ)
副タイトル Syûkan kin'yôbi
所蔵巻号 令和元年11/1~2025-5/2,2025-5/9
著者名 金曜日(キンヨウビ)
出版者 金曜日/東京
創刊年月日 1993.11.5

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-5/31(第32巻第20号通巻1474号)
発行日 2024/05/31
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550502298
所蔵巻号:
2024-5/31(第32巻第20号通巻1474号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
1F雑誌/051/キン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
子どもたちが殺されていく
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
弟を人間らしく過ごさせて
著者名:
粟野仁雄
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
穏健改革路線が優勢 新自由主義派は低調
著者名:
伊高浩昭
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
新連載 ウクライナ抵抗する市民の力<第1回>大国の圧力に抗い戦い続けてきたコサックの自由と誇り
著者名:
先川信一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
2人の人物を通して考えるパレスチナ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
シリーズ 編集長が行く<6>ガザで医療支援を続ける医師 猫塚義夫インタビュー 弱者が犠牲になる状態を作っているイスラエルのやり方は許せない
著者名:
猫塚義夫
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
ナショナリズムの偏狭性を超えて
著者名:
中村富美子
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
「永住許可取り消し」含む入管法「改正」案 外国籍住民の地位を脅かす
著者名:
竪場勝司
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
「負けたと思わない」確実に投じた一石
著者名:
村上恭介
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
正確性欠き信頼損ねる海上自衛隊の広報姿勢
著者名:
半田滋
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
きんようアンテナ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「日本版DBS」担当大臣発言に反発、署名3万超に
著者名:
吉永磨美
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
島根原発2号機運転差し止め仮処分申請を広島高裁却下
著者名:
佐藤和雄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
問題山積の「共同親権」導入案、国会で可決・成立
著者名:
吉永磨美
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
埼玉県内でクルド人排斥デモ激化、暴行事件も発生
著者名:
石橋学
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
新龍中国<65>円安日本でヴィトン爆買い、中国人旅行客が急回復
著者名:
浦上早苗
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
<連載>これからどうする?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
介護制度を熟考する
著者名:
田中優子
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
提携連載企画 誰が私を拡散したのか<21>痕跡たどりハワイ→シンガポール→ロンドン→渋谷 日本で社長も務めた人物
著者名:
辻麻梨子<Tansa>
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
メディアウオッチ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
メディアは民主主義のインフラ
著者名:
南彰
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
青木理の温泉という悦楽<26>新潟・瀬波の臭湯 油を掘って逆しま噴き出した湯はとても独特で個性的な臭いを放つ
著者名:
青木理
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
きんようカレンダー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
4月ニュースチェック
著者名:
先川信一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
くらしの泉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
<食>ゲノム編集食品の表示を求め自治体で意見書採択の動きが広がり中
著者名:
天笠啓祐
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
きんようぶんか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
『医者の話を鵜呑みにするな わがままな患者でいいんです』の共著者 鎌田實さんに聞く 自己決定できる人間になっていくことが大事
著者名:
鎌田實
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『デジタル・デモクラシー ビッグ・テックを包囲するグローバル市民社会』
著者名:
武田砂鉄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想』
著者名:
高原到
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『マルセを生きる! 芸人マルセ太郎に魅入られた人たち』
著者名:
戸田郁子
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
<映画>『あんのこと』
著者名:
田沢竜次
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<音楽>『Home』
著者名:
二本木かおり
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
<映画>『人間の境界』
著者名:
藤澤志穂子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
TVドキュメンタリー
著者名:
ワタナベ=アキラ
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
風速計
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
深刻な物価高に対する岸田政権の無策
著者名:
宇都宮健児
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
それでもそれでもそれでも<588>
著者名:
齋藤陽道
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
6月の原発裁判
著者名:
脱原発弁護団全国連絡会
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
政治時評
著者名:
三牧聖子
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
さらん日記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
13
ページ数:
雑誌記事:
凱風快晴ときどき曇り<84>
著者名:
内田樹
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
経済私考
著者名:
鷲尾香一
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
あの人の独り言<41>
著者名:
松崎菊也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
絵空事
著者名:
石倉ちょっき
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
櫂未知子の金曜俳句<170>
著者名:
櫂未知子
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
ヒラ社長が行く<266>
著者名:
植村隆
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
読者会から
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
65
ページ数:
雑誌記事:
きんようびのはらっぱで(情報欄)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
金曜日から
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
猫様<98>
著者名:
想田和弘
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
言葉の広場
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連休中の焼き肉と新入社員の早期退職問題
著者名:
大塚俊明
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
豊かな自然環境の村落に「里帰り」
著者名:
内悧
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
休暇は大いに取るべし
著者名:
吉見満雄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
いつも通りの日常を過ごす大切さ
著者名:
黒野文博
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「資産形成」の実態は「国富国外流出」
著者名:
角知之
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
メーデーから考える
著者名:
上田義松
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
半世紀前に労働組合を結成して
著者名:
山田修
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
裁判官弾劾裁判 二つの判例から
著者名:
丸井健太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今こそ宮沢賢治の想いを受け継ごう
著者名:
川本正晴
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
金曜川柳
著者名:
津々木勇
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
漫画
著者名:
宮越茂弘
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
論考
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
日中両国が理解し合う「パンダ外交」
著者名:
貫井正
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。