書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル サライ(サライ)
所蔵巻号 令和元年12月号~2025-5
著者名 小学館(ショウガクカン)
出版者 小学館/東京
創刊年月日 1989.9.7

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-6(第36巻第6号通巻709号)
発行日 2024/05/10
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550505838
所蔵巻号:
2024-6(第36巻第6号通巻709号)
配架場所:
MAP2F / 西(W) / W02 / 暮らしを広げる / 多様に暮らす / 人生を楽しむ
請求記号:
暮ラシ/59/サラ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
この国は「黄金」でできている
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
国産機械式腕時計
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
引き出し付録 国宝「中尊寺金色堂内陣諸尊」
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
大特集 黄金がつくった国ニッポン
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
<第1部>黄金の「三大建築」を見にゆく
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
中尊寺金色堂(岩手県平泉町)
著者名:
菅野成寛<中尊寺釈尊院住職・71歳>‖解説
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
鹿苑寺金閣(京都市北区)
著者名:
井上年和<京都美術工芸大学准教授・54歳>‖解説
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
日光東照宮陽明門(栃木県日光市)
著者名:
佐藤則武<日光社寺文化財保存会・75歳>‖解説
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
<第2部>日本の「芸術」は黄金に極まる
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
屛風絵
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『浜松図屛風』/長谷川等伯『楓図壁貼付』
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
狩野永徳『上杉本洛中洛外図屛風』
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
俵屋宗達『風神雷神図屛風』
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
円山応挙『雪松図屛風』
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
蒔絵
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
『片輪車蒔絵螺鈿手箱』
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
『花樹鳥獣蒔絵螺鈿聖龕』/幸阿弥長重『初音蒔絵調度』/尾形光琳『八橋蒔絵螺鈿硯箱』
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
金沢箔
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
金箔屋さくだ/金沢市立安江金箔工芸館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
京象嵌
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
中嶋象嵌
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
<第3部>ニッポンの「黄金史」を知る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
先史〜古墳時代
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
飛鳥〜平安時代
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
鎌倉〜室町時代
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
安土桃山時代
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
江戸時代
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
明治〜令和時代
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
<第4部>いま金に何が起きているのか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
取引
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「有事の金」が世界で高騰する理由
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
採掘
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
国内唯一の「金鉱山」に潜入
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
77
ページ数:
雑誌記事:
浪漫
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
全国各地の「埋蔵金伝説」を追う
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
特集 「機械式腕時計」に開眼
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
巻頭言
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
なぜ今、世界的に人気が沸騰しているのか
著者名:
香山知子<『世界の腕時計』編集長>‖解説
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
探訪
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
グランドセイコースタジオ雫石(岩手県雫石町)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
逸品 今、手に入れたい国産ブランドの機械式腕時計4
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
グランドセイコー SLGW003
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
シチズン シリーズエイト NA1004-10E
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
オリエントスター M34 F8デイトRK-BX0003L
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
ミナセ VM15-M01NBL-SSB
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
入手 “一生物”の機械式腕時計と出逢える名店
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
和光(東京都中央区)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
タケカワ本店(栃木県宇都宮市)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
時計余話<1>芥川賞・直木賞の正賞は時計
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
修理 『ゼンマイワークス』(東京都中央区)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
時計余話<2>「日本標準時」はかく作られる
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
時計余話<3>新幹線の運転台に懐中時計が置かれる理由
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
引き出し付録 『金色堂内陣諸尊』『紺紙金字一切経』
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
インタビュー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
脇屋友詞(中国料理シェフ・66歳)
著者名:
脇屋友詞
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
サライ美術館 東京都美術館「デ・キリコ展」より 唯一無二の表現力
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
展覧会情報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
日本美術そもそも講義 周文
著者名:
山下裕二
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
カクタンボウ 東京のトルコ「代々木上原」<前編>
著者名:
角田光代
所蔵巻号:
開始ページ:
123
ページ数:
雑誌記事:
ことばの知恵の輪 難航 十字語判断
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
サライBOOKレビュー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
奇想転画異 愁の時代の訪れ
著者名:
五木寛之
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
お知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
定期購読のご案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
127
ページ数:
雑誌記事:
駱駝サロン/バックナンバー/アンケート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。