


北陸いしぶみ(碑)紀行28 西住塚の旧碑 永願寺(高岡市戸出大清水) 歌僧西行の法弟しのぶ 越中出身の説も 和歌2首を刻む MYブックリストに登録

いしぶみ 芭蕉の句碑 源平の古戦場しのぶ 昭和初め首洗池に建立 MYブックリストに登録

いしぶみ 俳人に愛された句 山崎山登り口に芭蕉の碑 MYブックリストに登録

いしぶみ 建聖寺に「翁塚」 芭蕉足跡の一つ 小松既白が句碑建立 MYブックリストに登録

いしぶみ 全国唯一「まよひ子石」 犀星の育った雨宝院に文政年間に建てられる MYブックリストに登録

いしぶみ 永福寺にある虚子の句碑 能登の風情、人情に強い印象受けて MYブックリストに登録

いしぶみ 小松市埴田の虫塚 農民の苦闘を象徴 害虫駆除法、石碑に残す MYブックリストに登録

いしぶみ 生誕の地に記念碑 京都大徳寺管長松雲禅師しのび 小松の住宅街に建立 MYブックリストに登録

いしぶみ 小池和兵衛翁の碑 鳳来山公園の生みの親 功績たたえ住民が建てる MYブックリストに登録

いしぶみ 卯辰山に母慕う鏡花の句碑 自筆の句を拡大 昭和22年、顕彰会が建立 MYブックリストに登録

いしぶみ 白い土塀背に「秋声文学碑」 観光客が記念写真 卯辰山の望湖台に建つ MYブックリストに登録

いしぶみ 金沢・念西寺に千代尼塚 木の間にひっそり つるべとられた井戸今も MYブックリストに登録

いしぶみ 女流歌人 江戸さい子の歌碑 おおらかさ詠む ひっそり尾山神社に建つ MYブックリストに登録

いしぶみ 小松・聖徳寺に河波有道の碑 明治、捕鯨法伝える 漁民の生活豊かにする MYブックリストに登録

いしぶみ 一笑の墓所に芭蕉の句碑 弟子の死を悲しみ 子孫が願念寺に建立 MYブックリストに登録

北陸いしぶみ(碑)紀行29 桜井錠二生誕地の碑(金沢市東山3丁目) 化学の功績支えた母の愛 54年にやっと確定 わが国初の理学博士 再評価が進む MYブックリストに登録

北陸いしぶみ(碑)紀行30 山田孝雄「古之典」の碑 富山市役所広場(富山市新桜町) 国語学者の研究心にじむ 100点超える著作 文化勲章を受章 MYブックリストに登録

北陸いしぶみ(碑)紀行34 松村謙三しのぶ 郭沫若の漢詩碑(富山県福光町坂本) 日中で結んだ友情刻む 敬愛込め業績たたえ 国交回復の陰のレール MYブックリストに登録

北陸いしぶみ(碑)紀行36 室崎琴月「夕日」の曲碑 高岡古城公園(高岡市古城) 名曲残した作曲家追想 郷里の情景思い 60余年に2千曲 MYブックリストに登録

北陸いしぶみ(碑)紀行38 「お小夜節」の詩碑(富山県上平村小原) 悲しい遊女の生涯を追慕 村の青年と恋仲に 聴力失いながら創作 MYブックリストに登録

北陸いしぶみ(碑)紀行39 七尾まだらの碑 御祓小公園(七尾市府中町) 西条八十の詩心に共鳴 明るくおおらかな曲 幻の故郷イメージ? MYブックリストに登録

北陸いしぶみ(碑)紀行42 多胡羊歯の童謡詩碑 上日寺(氷見市朝日本町) 風土うたう詩魂息づく 故郷で教べんの傍ら 児童詩指導でも功績 MYブックリストに登録

北陸いしぶみ(碑)紀行45 小山良左衛門 枝権兵衛 二君紀功碑(石川県鶴来町白山) 用水にかけた不屈の精神 洪水、干ばつに悩む 私財を次々投じる MYブックリストに登録
