


いま この人は 橋本芳契さん 比較思想学会北陸支部を旗揚げしたインド哲学者 宗教はステッキみないなもの 持って歩けば安心できる MYブックリストに登録

いま この人は 高橋弘滋さん ファンに話題の「映画スタンプラリー」の発案者 同じ1600円儲けるなら1人より多くの人にきてもらいたい MYブックリストに登録

いま この人は 山元加津子さん 手作り絵本で教材教具展の大賞を受けた 人生はだれでも一回きり 障害者も堂々生きて欲しい MYブックリストに登録

いま この人は 早川禎子さん 日本のトップクラスの駅伝選手に成長した 好きなものは全国的な大会 楽しい気分で走れ成績もよい MYブックリストに登録

いま この人は 藤井敬一さん 町おこしを目指す羽咋市金丸出町白鳥の里推進委員長会長 白鳥のえづけを成功させて自然保護かねた観光名所に MYブックリストに登録

いま この人は 小林輝冶さん 泉鏡花英訳本の刊行を進めている 訴える自然や人間性の大切さ テクノロジー社会への警鐘だ MYブックリストに登録

いま この人は 三田薫子さん 故郷・手取川の将来を描いた論文で日本一になった 風呂と同じつかってみないと本当の川わかりっこないわ MYブックリストに登録

いま この人は 小杉山晃一さん 「がん・かもまつり」開いた鴨池観察官のレンジャー 「鴨池から地球が見える」 自然に触れて環境保護を MYブックリストに登録

いま この人は 小林憲生さん 強い精神力づくりを手伝う冒険写真家 大人になってぶつかったとき 子どもの経験が生きてくる MYブックリストに登録

いま この人は 鎧淳教授 インドの叙情詩の初完訳を残し金沢大学を離れた 自分の研究成果伝えるのは税金で暮らしている者の義務 MYブックリストに登録

いま この人は 粟森真智子 参院選で戦後初めて革新議席を獲得した粟森喬議員の夫人 「らしくない」といわれても、今まで通りの私でいたいなあ MYブックリストに登録

いま この人は 元谷外志雄さん 日本最高層のマンション計画を発表した信開グループ代表 住宅産業もソフト付きの時代に。 家をお持ちの方にも家を売る MYブックリストに登録

いま この人は 青野茂行さん 次期金沢大学学長に選ばれ、22日に就任する理学部教授 人生プランが狂っちゃった でも移転推進は説得します MYブックリストに登録

いま この人は セーラ・ハムさん 国際化推進自治体協から派遣されてきた国際交流員 学生時代と違う目で見たい イシカワ・ニッポン・日本人 MYブックリストに登録

いま この人は 森山啓さん 口述筆記で長編自伝小説「谷間の女たち」を出版した老作家 一年一年と長生きすることはなかなか楽しいことなのです MYブックリストに登録

いま この人は 江口介一さん 小松市制50周年記念事業を計画している小松らしさ推進懇談会座長 ふるさと創生はうまれ故郷を愛する心から始まります MYブックリストに登録

いま この人は 井沢幸治さん 原発建設地わきに風車を建て発電させた市民団体代表 巨大化が現代文明の問題。 エネルギーの分割化が必要 MYブックリストに登録

いま この人は 本谷智子さん 時刻表や電話帳、カレンダーの点訳ボランティア ”自分のため”に心をこめて 体が不自由な青年も生きがいに MYブックリストに登録

いま この人は 原爆の図と能登でみる会の事務局を担当する木彫家 大宮静時さん しっかり足元を見詰めたい 生き生きとしていけるよう MYブックリストに登録

いま この人は 信楽惨事教訓に、9月の七尾線開業に備える「のと鉄道」社長 藤川正己さん 安全第一でお客呼び込み 長くレール存続をと意気 MYブックリストに登録

いま この人は 若者に人気の小劇団「善人会議」演じる「ジプシー」上演実行委員長 浅瀬石裕子さん 「自分の社会的存在と個人的存在を考える」 MYブックリストに登録

いま この人は 創立40周年を迎えた精神薄弱者施設・県錦城学園の園友会長 寺西又蔵さん 「仕事に近道はない」と休みなしで乗り切った MYブックリストに登録

いま この人は 「テレジン収容所の幼い画家たち展」実行委員会代表 青海万里子さん 極限の中でユメを描く ”命がけの感性”に衝撃 MYブックリストに登録
