


お宮さんお寺さん12 末っ子神職が近代経営 〝氏子にばかり頼れぬ〟 安江八幡宮 此花町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん13 郷愁そそる灯ろうの列 前田の舞楽殿改造した拝殿 中村神社 中村町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん18 神仏混こうのなごり 鳥居と山門が仲良く同居 豊田白山神社 三社町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん154 親鸞、蓮如の直筆が残る 猟師が帰依して開山 浄教寺 山の上町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん102 〝市場の神様〟を祭る 境内はいま駐車場に 市姫神社 下近江町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん106 熊谷蓮生坊が再建 有名な文学僧の現住職 仰西寺 石引一丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん107 町に溶け込んだ尼寺 〝堪忍〟を説く庵主さん 祥端寺 神野町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん108 再度の火災で寺宝減る 珍しく簡素な山門が魅力 徳栄寺 新竪町三丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん111 寺宝に親鸞聖人の直筆 前田家の家臣が建立 月照寺 野町三丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん113 山門の代わりに石鳥居 黒壁山から明治時代に移転 桃雲寺 野田町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん116 平和を祈るダモイ観音 ソ連での死亡者の供養に 瑞雲寺 宝町六番丁 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん117 〝一ツきゅう〟で有名 利家の八女にゆかり 高源寺 宝町七番丁 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん120 寺宝は聖徳太子の像 享保7年現在地に移る 林幽寺 弥生一丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん122 民家に囲まれて質素に 〝大兄姉運動〟に励む住職 西方寺 扇町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん123 モダンな大黒様の御堂 打ち出のコヅチ形どって 妙国寺 東山二丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん125 残る親鸞聖人の自画像 水に映った姿を筆写 瑞泉寺 白菊町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん126 五百年前に光順が建立 その後尾山御坊の地から移転 西源寺 笠市町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん128 カメの形の巨石で有名 もとは金沢城の庭石用 高鞆神社 藤江町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん130 蓮如上人の布教道場跡 カヤぶきで農家そのまま 聞名寺 田島町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん135 跡たたぬ祈念の信者 弘法大師の肖像画所蔵 勝隆寺 森山一丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん136 聖徳太子二歳の裸像 中年層対象に聞法の座 唯念寺 本多町一丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん137 裏は卯辰山、前は浅野川 説法も一段と身にしみ入る 少玄寺 常磐町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん142 鎮守に星の神様まつる 伝説・史実豊かな妙見宮 長久寺 東山二丁目 MYブックリストに登録
