


お宮さんお寺さん45 どっしり赤戸室の鳥居 利家公の守護果たした風格 八阪神社 寺町五丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん46 日本海背に豪壮な構え 夏には文化財の〝悪魔払い〟 日吉神社 大野町五丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん47 いたる所にアオイの紋 利高が幕府へ忠誠誓い建てる 尾崎神社 丸の内 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん50 瑩山禅師開いた勅願所 残る後醍醐天皇との問答集 浄住寺 長土塀三丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん52 甚五郎作?「くぎなし門」 利家の妹が建てたぼたい寺 長久寺 寺町五丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん56 応神天皇と水の神祭る 富樫一族の有松教景が建立 貴船神社 有松町一丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん57 兵火受け、村民が再建 義経伝説にまつわる鳴和滝 鹿島神社 鳴和町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん58 スタートは神仏混こう 卯辰山に移った山王さま 石浦神社 本多町二丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん61 利長の守護観音像守り 寛永年間に高岡から移転 円光寺 東山二丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん62 世忍ぶように銭五の墓 親鸞・蓮如の「連座の御影」も 長徳寺 彦三町二丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん65 姿を現したテング様 大木にからむユーモラスな伝説 本光寺 東山二丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん66 奥社へ避暑する?神様 毎年氏子が白衣で送り迎え 宇多須神社 東山一丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん71 初代歌右衛門の大石碑 周囲に中村一門の献灯ずらり 真成寺 東山二丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん73 昔は十村田辺家の鎮守 学神・軍神として氏子ふやす 田井菅原神社 天神町一丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん75 珍しい〝香辛料〟の神様 原始信仰として弥生期から 波自加弥神社 花園八幡町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん77 安産と農耕の神を祭る 古木が並び…子供の天国 児安神社 (大樋町) MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん79 正面にぽっかり梅鉢紋 前田家の観音様守りひっそりと 長谷院 本多町三丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん92 ずらりと33体の観音様 衰退の一途…前田藩祈祷所 永久時 東山二丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん94 利長入城と共に金沢へ 高岡で側室が造らせ… 法光寺 寺町五丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん103 北郊総鎮護として隆盛 金沢五社の一つ、広い境内 小坂神社 山の上町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん104 〝駅前近代化〟の片隅に モダンな本堂持つハス寺 持明院 本町二丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん109 建て物は元の機織り場 尼さん3人で気さくなムード 永明寺 東山三丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん110 助けたトビが天狗さま お礼に…と「大小」の二字 妙慶寺 野町一丁目 MYブックリストに登録
