


お宮さんお寺さん188 デンと寒雉作のつり鐘 信仰の的、33体の観音像 少林寺 野町三丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん175 かつては北陸道の神様 今は町会役員が相談し運営 熊野神社 法光寺町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん176 富山、高岡、金沢と転々 四季の花を献上した三代目 正福寺 芳斉二丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん178 太子御忌は大にぎわい 大火後氷見から二歳像もらう 養法寺 鳴和町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん179 県一を誇る丈六の大仏 利家と共に来沢した初代住職 浄安寺 寺町五丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん181 エゾの侵入防ぐために 神功皇后が建てた古社 小浜神社 内灘町大根布 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん182 古い歴史語る老木の林 富樫時代の繁栄うつし 布市神社 野々市町本町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん187 〝都計〟で削られる鐘楼 維新後、本堂を寺子屋に開放 円休寺 七ツ屋町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん189 世を忍んだ新田の子孫 一向一揆で信長苦しめる 上宮寺 片町二丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん191 霊験あらたかな〝杉の水〟 天平年間に創建して移転 郡家神社 吉原町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん3 利家入城とともに開山 3千巻の経本ぎっしり 立像寺 寺町四丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん14 仮ぶしんのまま70余年 350年前本因坊一世が開基 本行寺 本多町二丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん20 2千年の伝統もつ古社 前田家ゆかりの宝物あまた 春日神社 増泉二丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん22 デパートの谷間に鎮座 テングの大面が自慢 小橋菅原神社 片町二丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん27 子供のよい〝遊び場〟 コマ犬奉納のしきたり 闕野神社 寺町一丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん32 犀川に影落とす老木 大東亜戦勝?記念の参道 犀川神社 中央通町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん34 ひそかに信長まつる 徳川家に遠慮しつつも 泉野菅原神社 野町三丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん39 今に残る五兵衛の茶室 老松の林吹き抜ける浜風 専長寺 金石西四丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん40 〝酒の神〟祭る東の祇園 卯辰山の中腹にこぢんまり 松尾神社 鴬町 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん45 どっしり赤戸室の鳥居 利家公の守護果たした風格 八阪神社 寺町五丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん46 日本海背に豪壮な構え 夏には文化財の〝悪魔払い〟 日吉神社 大野町五丁目 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん47 いたる所にアオイの紋 利高が幕府へ忠誠誓い建てる 尾崎神社 丸の内 MYブックリストに登録

お宮さんお寺さん50 瑩山禅師開いた勅願所 残る後醍醐天皇との問答集 浄住寺 長土塀三丁目 MYブックリストに登録
