表示スタイル
前のページへ / 92 ページ 次のページへ
2,280件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

まちしるべ 旧木倉町 藩の材木蔵が名の由来 西半分を出大工町とも呼んだ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1987-09-04

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084292

請求記号

まちしるべⅠ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧古寺町 藩政初期は寺の町 利常の命で泉野へ移転

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1987-09-18

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084293

請求記号

まちしるべⅠ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧元車町 油屋の水車が由来 水碓を設け灯油を製造

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1987-11-20

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084298

請求記号

まちしるべⅠ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧穴水町 長氏の家臣が居住 大半は元二水高の敷地

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1987-12-18

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084300

請求記号

まちしるべⅠ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧宗叔町 加賀藩医名が由来 元禄時代は長町の俗称

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1988-01-08

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084301

請求記号

まちしるべⅠ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧母衣町 歩行武士らの邸地 藩政初期まで活躍 母衣について

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1988-07-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084315

請求記号

まちしるべⅠ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧御歩町 藩主警護の士が居住 昔は犀川竪町にもあった

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1988-08-05

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084317

請求記号

まちしるべⅠ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧八幡町 神社の社号が由来 現在の尾山神社前身も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1988-08-19

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084318

請求記号

まちしるべⅠ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 水車町 水車回し種油製造 松任から油商人が移住

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1988-09-16

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084320

請求記号

まちしるべⅠ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧御小人町 藩の奴僕らの組地 一向一揆で有名な「広済寺」も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1988-11-18

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084325

請求記号

まちしるべⅠ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧木ノ新保 明治の初めに開町 もと加賀石浦庄内村落

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1990-02-16

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084333

請求記号

まちしるべⅡ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧淵上町 浅野川の淵に開町 昔から長寿者の多い所

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1990-03-16

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084335

請求記号

まちしるべⅡ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧大音町 明治の初めに命名 藩政時代は大音家中とも

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1990-04-20

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084337

請求記号

まちしるべⅡ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧安藤町 昔は鉄砲組頭の組地 別名「あんどん町」とも

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1990-05-18

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084340

請求記号

まちしるべⅡ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧五宝町 明治の初期に改名 藩政時代は西御坊町とも

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1990-06-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084342

請求記号

まちしるべⅡ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 山ノ上町 藩政期、町地の一部 その名は古く室町期から

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1990-10-05

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084348

請求記号

まちしるべⅡ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧馬場崎町 馬場横通りが由来 明治初め馬場先を改名

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1990-11-16

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084352

請求記号

まちしるべⅡ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧西内惣構堀 防備を固めるため 藩主前田利長が金沢城に

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1991-03-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084360

請求記号

まちしるべⅡ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧東外惣構堀 以前は金沢城の外堀 土居を盛り竹やぶ配す

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1991-05-17

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084364

請求記号

まちしるべⅡ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧象眼町 昔は象眼師の邸地 藩政時代、地子町の一つ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1991-06-07

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084367

請求記号

まちしるべⅡ

詳しく見る
タイトル/記事

まちしるべ 旧西外惣構堀 金沢城西側の外堀 鞍月用水から浅野川へ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:夕刊

作成者

出版者

出版年

1989-11-17

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000083176

請求記号

まちしるべⅡ

詳しく見る
タイトル/記事

’92風景 新顔・古顔(5) 鳥居とファッションビル このところ小便無用夜の梅

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

朝日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1991-02-04

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000056983

請求記号

5 ’92風景

詳しく見る
タイトル/記事

’93風景 みどりの風(10) 浅野神社樹林 〝千年〟の雁行の松 空にそびえ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

朝日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1991-06-14

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000053977

請求記号

5 ’92風景

詳しく見る
タイトル/記事

目指せ博士、ジュニア検定に1475人挑戦

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2008-08-28

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000305442

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 その軌跡と影(7) 夜明け7 藩の情報集めに利用 浪士と交わる 探索方の惣助

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-10-20

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000083598

請求記号

 その軌跡と影(1)

詳しく見る
/ 92 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
画像
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
権利区分
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル