


信と出合う 酒井隆さん(53歳)・美智子さん(55歳) 松任市千代野西1丁目 大きい自己との闘い 子供たちの駆け込み寺に MYブックリストに登録

志半ばの絶筆継承 暁烏敏の和讃 仏道一筋の足跡 最後の弟子 能美の林さん死去 弟子の谷田さんら遺稿を整理 MYブックリストに登録

日曜茶論 心一つにして受け入れ キラリ光る小石のような旅館づくりをしたい 「続おあねさん」を出版した 吉本加代子さん MYブックリストに登録

ロス五輪の石川県選手 長井(旧姓広橋)百合子さん死去 かわいい天才ジャンパーだった 大島鎌吉さんの話 MYブックリストに登録

脈打つ青春の軌跡 友人が遺稿集刊行 金沢の古川脩さんが300部 伝わる本県登山史 単独行愛した登山家故・長崎幸雄さん MYブックリストに登録

豪の留学生 あでやかに日舞 トレイシーさん初舞台で魅了 石川国際交流婦人の会 金沢 民族舞踊などで150人が交流 新会長に石野さん MYブックリストに登録

「能登の花ヨメ」主題歌 歌い手は岩崎宏美さん 「始まりの詩あなたへ」 バラード曲 大江千里さん制作 優しい歌声、映画に花添え MYブックリストに登録

「能登の時代が来るよ」 都内でトークショー 若手写真家が意気投合 梅佳代さん 中乃波木さん 1学年違い 中学時代から接点 MYブックリストに登録

平成岸壁の母 寺越武志さんが帰る日 12 「目覚めれば清津」 冷戦の日本海を越えて 武志さん生きて北朝鮮へ MYブックリストに登録

平成岸壁の母 寺越武志さんが帰る日 15 過去を語る叔父 浦島物語でも聞く心地 武志さんは多くを言わず MYブックリストに登録

平成岸壁の母 寺越武志さんが帰る日 25 妻たちの望郷 自ら選んだ道とはいえ 小林さんの里帰りはいつか MYブックリストに登録

六以満さん「喜澄」に改名 六以陽さんが三代目襲名 本社で意欲 素囃子も「太以」「三代目太満」に MYブックリストに登録

待ち続けた40年 寺越武志さん古里へ 5 運命に戸惑う孫たち エリートも心は複雑 「私のお父さんイルボンですか」 MYブックリストに登録

寺越友枝さんが見た北朝鮮 デノミで「給付金」 月収超え、各世帯に 武志さん給料手取額変わらず 市場のコメ値上がり MYブックリストに登録

中日写真サロン 県内入選作品 いい顔で写って満足「女若衆連」林清市さん(七尾市) 気嵐、船 条件そろう「出漁」東川国康さん(津幡町) MYブックリストに登録

白山から国際貢献 米林さん→ブータン 荒木さん→ウガンダ 市役所訪問 協力隊の2人が抱負 MYブックリストに登録

人間国宝共演の圧巻美 小松市立錦窯展示館 吉田美統さんと徳田八十吉さん 優美な九谷焼や磁器 MYブックリストに登録

「歌に励まされた」 寺越友枝さん 応援CD発売から1年 歌手・作曲家と市内で再会 武志さんも曲聴き感激 MYブックリストに登録

寺越武志さんへ金総書記〝返信〟 母・友枝さん公開 98年、2回直筆サイン 「日朝」改善期待か MYブックリストに登録

金沢市民文学賞 寺本親平さん 小説「卯辰」 西川正也さん 評論「コクトー…」 来月22日授賞式 MYブックリストに登録

河北潟埋め立て絵図確認 豪商銭五 晩年の大事業 市史編さん委員の木越さん 地域、石高詳細に MYブックリストに登録

保持者賞に灰外さん(木竹工) 日本伝統工芸展 入選84人、新入選4人 保持者賞の灰外さん 神代杉の「柔」追求 MYブックリストに登録

日本伝統工芸展 入選93人、新入選11人 奨励賞に水谷内さん(漆芸) 奨励賞の水谷内修さん 能登の自然にこだわり MYブックリストに登録
