表示スタイル
前のページへ / 3 ページ 次のページへ
64件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

おはよう「小松名菓」 中 数多い”生菓子好き” 大型店対策に大わらわ ふるさと石川情報 伝統産業

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1990-06-23

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000318405

請求記号

菓子1

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう「小松名菓」 上 味と風雅が売り物 利常公の入城きっかけに ふるさと石川情報 伝統産業

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1990-06-16

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000318406

請求記号

菓子1

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう 田鶴浜の建具(下) 大きな転換の時代へ 販路開拓 若手労働力の確保

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1991-02-16

掲載ページ

23

種別

新聞記事

資料群

ID

D000200730

請求記号

件名 田鶴浜建具

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう 日本語教育 キメ細かい教え方が好評 県国際文化交流センター 外国の70人が在籍

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-08-09

掲載ページ

21

種別

新聞記事

資料群

ID

D000077380

請求記号

件名日本語教育

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと石川情報 学術 おはよう室生犀星 生誕百年を迎えて 研究者広がり資料も整備 船登芳雄さん

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-05-17

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000047029

請求記号

室生犀星

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう「石川国体への道」 3 勝負至上主義には疑問 有名選手 コーチ導入は”ある程度”に

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1991-07-18

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000056557

請求記号

石川国体

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう 俳人・千代女<下> ふるさと石川情報 芸術 つつましく小柄な美人各地を訪ね、諸国から客 73歳で生涯を閉じる

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1990-03-11

掲載ページ

23

種別

新聞記事

資料群

ID

D000346341

請求記号

加賀の千代

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう「松任の名菓」 上 あんころ一品生産貫く十代目 秘伝の象徴 天狗の羽うちわ ふるさと石川情報 伝統産業

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1990-03-17

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000318410

請求記号

菓子1

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう 金沢市民文学賞 よ<上> 生きてきた歳月の証 句集 「瑶珞」で受賞して 中山純子

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-11-05

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000340146

請求記号

泉鏡花文学賞 泉鏡花記念市民文学賞

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう 金沢市民文学賞 よ<下> 喜びにはあまりにも重い主題 ルポ「草の碑」で受賞して 藤田繁

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-11-12

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000340147

請求記号

泉鏡花文学賞 泉鏡花記念市民文学賞

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう 大樋焼(上) 茶の緑に合うアメ色 手で成形 ロクロは使わぬ 加賀藩の保護で全盛 戦後まで衰退の一途 土は長く寝かせる

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-12-16

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000203955

請求記号

件名 大樋焼

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう金沢仏壇(上) 前田藩細工所に流れくむ 漆塗りに華麗な金蒔絵 産業か手作り工芸か 本物指向で需要増

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-10-07

掲載ページ

25

種別

新聞記事

資料群

ID

D000109382

請求記号

件名仏壇(1)

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう七尾仏壇(上) 主に能登の農家向け 大型、堅ろうな仕上がり 昔は一人の職人で 材料は地元特産材

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-07-22

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000109419

請求記号

件名仏壇(3)

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう「菓子木型」 上 今は職人も転廃業 森八など二、三千点残るだけ 材料は山桜の木で 藩政末期に職人誕生 精巧な割に報われぬ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-10-28

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000318414

請求記号

菓子1

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう 大樋焼(下) 一貫して手づくり生産 低温で焼きやわらかみを 窯元はいま12軒ほど 県内4、県外が6割 振興へ新しい動きも

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-12-23

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000203956

請求記号

件名 大樋焼

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと石川情報 伝統産業 おはよう 桐・獅子頭(下) 趣味で始め、今は特産 原木は吉野谷産がいい

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1990-04-14

掲載ページ

25

種別

新聞記事

資料群

ID

D000079140

請求記号

件名加賀獅子(2)

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう金沢仏壇(中) 製造は分業で9工程 木地彫りで格調と落ち着き クギ使わず組み立て 高蒔絵仕上げが特徴 金箔をふんだんに

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-10-14

掲載ページ

25

種別

新聞記事

資料群

ID

D000109381

請求記号

件名仏壇(1)

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう七尾仏壇(下) 現在は売れ行きも好調 信仰に基づいた伝統を守り 将来は「先が見えぬ」 小型、簡略化製品も 「仏檀」は家内の寺院

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-07-29

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000109418

請求記号

件名仏壇(3)

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと石川情報 伝統産業 おはよう 加賀刺?(上) 研さんが生み出す伝統美 従事者は半減 後継者確保が課題

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1990-07-07

掲載ページ

25

種別

新聞記事

資料群

ID

D000079062

請求記号

件名加賀刺?(1)

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう「松任の名菓」 下 山菜や野菜も使って 各店が立場守り競い合う 不老長寿の珍菓も 町でも最古の菓子 地場の風味も生かす ふるさと石川情報 伝統産業

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1990-03-31

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000318407

請求記号

菓子1

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう「松任の名菓」 中 江戸、明治からの店数軒 もち、あんの和菓子が主 創業は文政9年とか 千代や松任芽の名も ふるさと石川情報 伝統産業

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1990-03-24

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000318408

請求記号

菓子1

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう「菓子木型」 下 今、脚光浴びる和菓子 練り物に工芸品的味わい 茶道と共に発達 刻印は小堀遠州 藩政以来の手技 菓子店が多い観光都市金沢

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-11-11

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000318413

請求記号

菓子1

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう金沢仏壇(下) 「美術品」だが値が高い 市場の狭さなども問題 コスト削減も必要 消費者ニーズに対応 ハイテク技術も導入

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-10-21

掲載ページ

25

種別

新聞記事

資料群

ID

D000109380

請求記号

件名仏壇(1)

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう美川仏壇 吉岡公平氏 機械化か伝統の高級品か 後継者育成が最大の課題 何人もの職人の分業 県の伝統産業に指定 高級品イメージ定着

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-04-01

掲載ページ

25

種別

新聞記事

資料群

ID

D000109408

請求記号

件名仏壇(2)

詳しく見る
タイトル/記事

おはよう 能登上布㊦ ささやかに伝統を守る 学校やサークル活動で 織物協組の歴史閉ず 『上布の里』を中心に 講習会や映画を上映

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-03-04

掲載ページ

25

種別

新聞記事

資料群

ID

D000079511

請求記号

件名能登上布

詳しく見る
前のページへ
  1. 1
  2. 2
  3. 3
次のページへ
/ 3 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
所蔵機関
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル