タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
ふるさとウォッチ 羽咋 能登に春を告げる「平国祭」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能人:802号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2025-04 |
掲載ページ
p16 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000068435 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとウォッチ 加賀 6年ぶりに北前船みこし練るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能人:802号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2025-04 |
掲載ページ
p16 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000068436 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとウォッチ 白山(鳥越) 吉原の小水力発電は有力MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能人:802号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2025-04 |
掲載ページ
p17 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000068444 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさと小学生新聞 丸ごと!館野小 野々市市 地域の鉄道の魅力発信 応援歌やポスター作るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2025-05-03 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000401027 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
石川のお土産 平成26年度版:ふるさとの美味(あじ)と美技(わざ)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
ほっと観光倶楽部事務局‖[編] |
出版者
石川県観光連盟 |
出版年
2014.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000760652 |
請求記号
KL290.9/1175/014 |
詳しく見る |
タイトル/記事
歌舞伎のまち小松MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
小松市ふるさと学習研究会∥編 山崎みどり(小松市立図書館館長)∥監修 |
出版者
小松市教育委員会 小松市教育研究センター |
出版年
2017.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001054344 |
請求記号
K376/コ/3・4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能美の石碑ものがたり:図録MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
能美郷土史の会║執筆・編集・撮影・調査分析 能美ふるさとミュージアム║撮影・調査分析 |
出版者
能美ふるさとミュージアム |
出版年
2021.9 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001477174 |
請求記号
K225/1018 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさといぶりはし 1MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
いぶりはしふるさとを知る会∥編集 |
出版者
動橋地区まちづくり推進協議会 |
出版年
2019.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001268363 |
請求記号
KL227/1010/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢ふるさと学:やさしい民俗MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
本光 他雅雄∥著 |
出版者
北国新聞社出版局 |
出版年
2001.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910221082 |
請求記号
K382/1005 |
詳しく見る |
タイトル/記事
伊藤信吉著作集 第5巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
伊藤信吉‖著 |
出版者
沖積舎 |
出版年
2002.6 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910346709 |
請求記号
918.68/10070/5 |
詳しく見る |
タイトル/記事
いしかわの青少年ふるさとだより報告書 平成13年度:第2回わたしたちのふるさと発信コンテストMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県県民文化局女性青少年課青少年係∥[編] |
出版者
石川県県民文化局女性青少年課 |
出版年
[2001] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910498895 |
請求記号
K379.2/1010/001 |
詳しく見る |
タイトル/記事
いしかわの青少年ふるさとだより報告書 平成14年度:第3回わたしたちのふるさと発信コンテストMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県県民文化局女性青少年課青少年係∥[編] |
出版者
石川県県民文化局女性青少年課 |
出版年
[2002] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910498896 |
請求記号
K379.2/1010/002 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢ふるさと学 続:やさしい民俗MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
本光 他雅雄∥著 |
出版者
北国新聞社出版局 |
出版年
2003.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910419172 |
請求記号
K382/1005/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢市「袋町」町名復活フォーラム 基調講演「今からの待ちづくり」草野満代キャスター 「復活」はスタート時点住民の声、力を大事に ふるさとに誇りを町名復活の灯を消さず 討論会「よみがえれ旧町名」 探訪会大正期の地図を手に歴史散策MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-03-16 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000343523 |
請求記号
町名(旧町名復活含む) |
詳しく見る |
タイトル/記事
統一地方選いしかわ2011 ひと足早く県政切符 県議選無投票当選 宮元陸さん 経済対策喫緊の課題 若林昭夫さん ふるさと苦境支える 向出勉さん 住みやすい市へ邁進 木本利夫さん 景気低迷負託応える 山田省悟さん 合併の町融和の勝利MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-04-02 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000140080 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
第17回 金沢都市美文化賞 石川県幸町庁舎 金沢市立ふるさと偉人館 グリーンアーツ 三谷産業㈱ うつのみや本店、柿木畠ポケットパーク 中村住宅開発㈱ 米谷半平邸 押野公民館、児童館、市役所押野出張所 金沢電気ビル ポルテ金沢 N邸、J邸MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-11-24 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000119730 |
請求記号
件名金沢都市美文化賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとの歌 北陸の民謡をたずねて 「五箇山」のルーツ一躍脚光 輪島麦屋節 おさよ流罪の哀話秘め 昔、名物そうめん作り 働く女たちの作業歌 埋もれて幾歳月、民謡大賞で復活 ゆったりと素朴な曲調 文化財指定 子らも受け継ぐMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1983-11-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077467 |
請求記号
件名麦屋節 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさと石川情報 伝統産業 おはようの話題です 金沢漆器(上) 蒔絵師でもたった8人 後継者不足解消が課題 生産はいまも手作業 木地、塗屋が深刻 私から一言 量産しやすい商品の開発を 金沢漆器商工業協同組合専務理事、久保健氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-03-11 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081462 |
請求記号
件名金沢漆器 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさと石川情報 伝統産業 おはようの話題です 金沢漆器(中) 前田藩の保護育成で発展 鞘など武具の調度を製作 当時の名工2人招く 明治政府も輸出に力 大戦後、急激に減少 図柄などに現代風 好評だった『金沢漆器作品展』MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-03-18 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081463 |
請求記号
件名金沢漆器 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさと石川情報 伝統産業 おはようの話題です 金沢漆器(下) 婚礼用やギフト商品に 宝石箱、八寸盆など人気茶道具で需要増加 県外販売は二、三割 生産が追いつけぬ 先月の『加賀蒔絵・器の食談』 青年らの創作意欲の現れMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-03-25 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081464 |
請求記号
件名金沢漆器 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとの歌 北陸の民謡をたずねて おっしょべ節 (小松氏粟津温泉) ちょっとコミカル「お末伝説」 恋のエピソードは快テンポ 8月26日からの「おっしょべ祭り」 観光の柱と年々ハデに お末、竹松は実在? へたなせんさくヤボというものMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1984-02-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000089085 |
請求記号
件名民謡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
キーワードは「ふるさとの、きらめき」 「みつけよう」「大事にしよう」「創造しよう」を提言 県中央公園に「四高」の名を 妙成寺五重塔 国宝目指す活動評価 金沢経済同友会が定時総会 澁谷代表幹事が退任 07年度事業計画 6月4日に50年式典MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-04-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105382 |
請求記号
件名金沢経済同友会 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさと戦国紀行-城は語る 鳥越城(津幡町) 久世但馬、敵城守る 高岡徹(とやま歴史的環境づくり研究会代表) 秀康が高禄で遇した武勇 成政の武将の一人 佐々、前田攻防の舞台 噂で敵敗走、城を獲る 豪胆、沈着冷静な守り 利家が惜しんだ要衝MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-11-30 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000107166 |
請求記号
件名鳥越城 |
詳しく見る |
タイトル/記事
学んだ挑んだ楽しんだ 金沢検定2736人が受験 上級試験、初の実施 経済人、県議、芸奴、外国人 「ふるさと知る必要」 多彩な顔ぶれ まいどさんが15人中9人 上級試験 「検定は人生の目標」 まいどさん顧問米尾貞夫さん 「歩いて学ぶ金沢」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-11-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105813 |
請求記号
件名金沢検定 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢検定 ふるさと学ぶ機運高まる 「もっと勉強」早くも再挑戦の声 金沢通の道険し? 合否は年内に通知 中級受験体験記 金沢の奥深さ実感 修業が足りなかった・・・ 二水高放送部 会場で取材 全国大会に番組出品 「地元の話題を発信」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-11-21 |
掲載ページ
31 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105825 |
請求記号
件名金沢検定 |
詳しく見る |