


こんな姿に 「金沢南図書館」 「ふるさと偉人館」 ―金沢市が来月1月、建設へ MYブックリストに登録

視点 ふるさと偉人館 金沢市が設計を手直し 景観保全の手本示す MYブックリストに登録

芸術焼き上がり トーストアート入門 市民16人が参加 ふるさと偉人館 MYブックリストに登録

ふるさとの食の民具9 大友佐太郎 はし つつしみと敬いの「心」が宿る MYブックリストに登録

ふるさとの食の民具14 大友佐太郎 べんけい 魚貯蔵の知恵が炉ばた彩る MYブックリストに登録

ふるさとの食の民具16 大友佐太郎 野風呂 野宴の手すさびに重宝な品 MYブックリストに登録

ふるさとの食の民具20 大友佐太郎 入れ子 使う側の工夫を盛り込む MYブックリストに登録

ふるさとの食の民具22 大友佐太郎 つき臼 食品の短期保存の知恵潜む MYブックリストに登録

ふるさとの食の民具23 大友佐太郎 こね鉢 喜び、悲しみ家族と体験 MYブックリストに登録

ふるさとの食の民具26 大友佐太郎 夏の飯櫃 竹とゴザをペアで生かす MYブックリストに登録

ふるさとの食の民具27 大友佐太郎 てんから 井戸でスイカなど冷やす MYブックリストに登録

ふるさとの食の民具28 大友佐太郎 銅壺 暮らしにとけこむ余熱利用 MYブックリストに登録

ふるさとの食の民具30 大友佐太郎 しる桶 宴席に持ち込み、給仕に活躍 MYブックリストに登録

ふるさとの食の民具40 大友佐太郎 汁銚子 白峰村で報恩講などに活躍 MYブックリストに登録

ふるさとの食の民具42 大友佐太郎 酒槽 味より量、手づくりのお酒 MYブックリストに登録

ふるさとの食の民具51 大友佐太郎 水差し 「木に竹を継ぐ」巧みな工夫 MYブックリストに登録

加越能 ふるさとの民話9 お銀小金(金沢市) 抱き合い息絶えた姉妹 MYブックリストに登録

加越能 ふるさとの民話12 カワソの名剣(金沢市) 蓮如さんへの恩返し MYブックリストに登録

加越能 ふるさとの民話14 ちまき笹(加賀市) 信心も育てた蓮如さん MYブックリストに登録

加越能 ふるさとの民話19 龍灯伝説(富来町) キリコ祭りの原点 MYブックリストに登録

加越能 ふるさとの民話20 蟹淵(辰口町) 淵の主、大蟹に雨乞い MYブックリストに登録

ふるさとの伝承5 あわづゆき お重箱にごちそう 楽しい思い出がいっぱい MYブックリストに登録

ふるさとの伝承9 柴山潟のフシ漁 冬動かぬコイ、フナ 習性を利用した蓄魚法 MYブックリストに登録
