表示スタイル
前のページへ / 345 ページ 次のページへ
8,617件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

新紀行 七尾市中島町 お熊甲祭 9月20日[木] 真紅の枠旗が一大絵巻を思わせる

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-09-16

掲載ページ

12

種別

新聞記事

資料群

ID

D000285462

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

自然に親しむ拠点完成 「里山館」開館 夕日寺県民自然園 萱葺き民家移築、体験工房も整備

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-10-28

掲載ページ

16

種別

新聞記事

資料群

ID

D000287552

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

険しい谷  雄大な山城  七尾城山(七尾市)標高300メートル  百名山-77-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-12-14

掲載ページ

29

種別

新聞記事

資料群

ID

D000291423

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

まどゐ 平成17年~平成17年:辰口町研究会会誌

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

出版者

辰口町研究会

出版年

掲載ページ

種別

雑誌

資料群

ID

2100000001838

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

石川創生:21世紀へのづくり

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

石川県∥[編]

出版者

石川県

出版年

1990.3

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009710047109

請求記号

K601/49

詳しく見る
タイトル/記事

ガイド 祭りとイベント

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

出版者

情報センタ-

出版年

1986.10

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010329634

請求記号

602.1/149/86-5

詳しく見る
タイトル/記事

10万円からできる!使える!企業版納税Q&A

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

溝口洋‖編著 高野一樹‖編著 トラストバンク‖協力

出版者

第一法規

出版年

2018.5

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1000001135749

請求記号

336.983/ミソ シ

詳しく見る
タイトル/記事

練馬区立石神井公園文化館年報 平成22・23・24年度

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

練馬区立石神井公園文化館∥編

出版者

練馬区立石神井公園文化館

出版年

2013.3

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1100000831162

請求記号

069.8/10007/010~012

詳しく見る
タイトル/記事

納税完全ガイド 2019年最新版:やれば誰でも得をする!

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

出版者

洋泉社

出版年

2019.3

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1000001208742

請求記号

345/フル/2019

詳しく見る
タイトル/記事

加賀市歴史文化学習帳 2:加賀検定テキスト

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

2:自然・動植物・民俗・文化財編

作成者

加賀市文化財総合活用事業実行委員会∥編集 加賀検定・おもてなし講座実行委員会∥編集

出版者

加賀市文化財総合活用事業実行委員会 加賀検定・おもてなし講座実行委員会

出版年

2014.10

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1100000823274

請求記号

K228/1017/2

詳しく見る
タイトル/記事

加賀市歴史文化学習帳 4:加賀検定テキスト

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

4:地図・年表・模擬テスト編

作成者

加賀市文化財総合活用事業実行委員会∥編集 加賀検定・おもてなし講座実行委員会∥編集

出版者

加賀市文化財総合活用事業実行委員会 加賀検定・おもてなし講座実行委員会

出版年

2014.11

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1100000823276

請求記号

K228/1017/4

詳しく見る
タイトル/記事

江戸の食文化:特別展

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

練馬区立石神井公園文化館∥編集

出版者

練馬区立石神井公園文化館

出版年

2014.1

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1100000768834

請求記号

383.81/10228

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと賛歌 穴水町 グルメと海洋レジャー拠点 奥能登の「中核都市」めざす 「親子ふれあいの村」 県と町で協力し着工 勇者・長谷部長信をしのぶ 第30回長谷部まつり きらびやかな武者行列続く ボラ待ちヤグラ 穴水湾の風物詩

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-07-17

掲載ページ

21

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082683

請求記号

賛歌

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと賛歌 内灘町 ”内灘の歴史”は砂丘との闘い 内灘砂丘の生い立ち 砂で村や神社埋まる 全国的に漁場を開拓 注目された内灘闘争 県下初の団地を造成 青年期迎えた内灘町 放水路の架橋実現へ 快適ライフの整備 砂丘にも近代住宅群

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-07-29

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082686

請求記号

賛歌

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと賛歌 野々市町 新総合計画を策定 著しい人口増加と商店進出 地域コミュニティづくりを推進 都市近郊型農業へ転換 縄文時代の大集落 夏の風物詩・・・虫送り 秋には「野菜みこし」 富奥地区でキウイの栽培 野々市じょんからまつり

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-07-30

掲載ページ

19

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082688

請求記号

賛歌

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと賛歌 津幡町 約四百年前、宿場町として変化 古くから要衝の地 物流の”重要な拠点” 宿場として駅馬常設 企業誘致と団地造成 著しい人口増 本州一広い県森林公園 全国植樹祭も開催 日本三大不動尊 倶利伽羅不動尊

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-08-26

掲載ページ

12

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082693

請求記号

賛歌

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと賛歌 中島町 史実が証す”朝鮮半島”との交流 火山活動で地殻変動 多い縄文中期の遺跡 古く韓国と交流図る 古墳から貴重品出土 万葉集「新羅斧の歌」 カキ養殖 日本海側一の水揚げ ヒノキやスギなど建築材が良質 お熊甲祭り

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-09-19

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082696

請求記号

賛歌

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと賛歌 松任市 ”豊かな都市”へ積極市制 地域の発展を強調 松任商議所 集落営農にパソコンを導入 流通センター進出が相次ぐ 頭脳先端産業支援団体 石川リサーチパーク クアハウスや水族館も 松任CCZの設備 来夏完成 陸上競技場

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-10-10

掲載ページ

23

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082700

請求記号

賛歌

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと賛歌 鹿島町・鳥屋町・鹿西町 北陸最古、古墳のまち  明治中期に村が統合 基幹産業は農業と繊維業 ”村民の和”を願った曳山 繊維と農業のまち 企業誘致で若者の定住図る 日本一古いおにぎり出土 能登部の地名

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-11-18

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082704

請求記号

賛歌

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと賛歌 能都町 夏 よみがえれ縄文の風 しかたの風inのと 冬 手づくりの土器を野焼き 冬の町の活性化図る 「うしつ起舟市」 産物や多彩な催し イカや小魚を材料に いしり料理の研究 待望の”縄文温泉”が 露天風呂やサウナ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-11-28

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082707

請求記号

賛歌

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと賛歌 宇ノ気町・高松町・七塚町 河北潟の低地で米づくり 荘園領主が末寺置く 西田博士の遺志継承 いまも残る”宿場の面影” 砂丘地ブドウ県内一の生産 千石船を駆使し海で活躍 木津桃の花でお花見 海浜公園建設構想の実現へ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-11-30

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082708

請求記号

賛歌

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと賛歌 羽咋市 恵まれた自然景観 文化遺産を生かし地域開発 リゾート化で脚光浴びる 観光が一大産業に 歴史的な伝承・祭事 ソーラーカーレース 邑知潟一帯は「白鳥の里」 UFO国際シンンポ 冬は華麗な群舞

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-05-30

掲載ページ

23

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082130

請求記号

賛歌

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと賛歌 柳田村 宝暦杉-農民パワー示す”証” 一揆のてはず進める 飢え死にはなくなる 地元民からアイデア 「全村公園化構想」 ”過疎地返上”目指す 見どころアラカルト 植物公園 中谷家 福正寺 法華寺 柳田大祭(柳田キリコ祭)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-06-24

掲載ページ

8

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082132

請求記号

賛歌

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと賛歌 富来町 海流がもたらした”富来古代史” 農業以外でも生計を 福浦に渤海の使節が 北前船で海運が繁栄 五千年前から居住! 観光資源をテコに 若者の雇用機会の拡大 基幹産業は農業と水産業 滞在型・参加型の観光確立図る

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-06-29

掲載ページ

20

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082134

請求記号

賛歌

詳しく見る
タイトル/記事

漆聖 松田権六の生涯:漆=ジャパンの心と技を塗り上げた

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

金沢市立偉人館∥[編集]

出版者

金沢市立偉人館

出版年

[2000.5]

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009910138126

請求記号

K069/1002/2000

詳しく見る
/ 345 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル