


2団体に助成金贈る 読売光と愛の事業団から福祉事業に役立てて 「社会参加費用に」輪島・アリスの国松下さん夫妻開拓へ決意新た 「孤老へのお弁当をおいしく作れます」金沢・味噌蔵婦人ボランティア MYブックリストに登録

知事選 3600社代表が必勝期す 杉山氏支援「経済人会議」開く 29日に4500人の励ます会 中西氏支持派が選対会議 事務長に石本氏 自主判断の方針了承 知事選で自民金沢支部総務会 MYブックリストに登録

ニュースかわら版 山が泣いている 県の宿泊2施設 今夏試行 白山の予約制 背景には登山者の”わがまま” 「来るもの拒まず」が原則だが… 無残 貴重な高山植物 自然楽しむのが本質 MYブックリストに登録

厳しい財政下まず順調な成果 北陸三県の予算獲得 本格着工へ1歩前進調査費上積み、作戦通り 新幹線 石川 重要要素ほぼ満額ものいった4大臣の”助太刀” 電波監理局存続は粘り強く MYブックリストに登録

92参院選 志賀原発 「防災」充実求める動き 住民 反対派には「疲れ」 質問 志賀原発は秋に試運転を始めます。いま立地が計画されている珠洲原発に賛成ですか。反対ですか。その理由は。 MYブックリストに登録

毒キノコ中毒県内多発、10月だけで4件12人被害、見分けつきますか?、誤った「俗説」も一因に「紛らわしければ絶対食べないで」 MYブックリストに登録

popressWork&Life 北陸の企業に光を当てます 発想力で勝負!の会社 心に響く広告づくり ヴォイス 個性磨きとんがれ 出店プロデュースで地元に活 御祓川 街、店、人育てたい MYブックリストに登録

KCT金沢ケーブルテレビネット あなたのまちにおじゃまします 御供田一座の幸子、千秋婆ちゃんら 初回は金沢・小坂 歩いて、出会って 地域紹介番組「みなさん こんにちは」 あすから放送 MYブックリストに登録

九谷フィギュアを「戦隊」語る CM世界に発信へ 来月の沖縄国際映画祭、まずはHP 能美市職員が考案 よしもと芸人出演 地上波放映狙う MYブックリストに登録

94ほくりく業界展望 リーダーに聞く 1 石川県鉄工機電協会会長澁谷弘利氏 自立型企業への脱皮 思い切った政策 気持ちを明るく 為替は120円が限度 まず『企業を守る』 MYブックリストに登録

ブラジル県人会 石川の血忘れずに 一世から二世へ 世代交代進む 県会館10周年で記念式 南米便り 治安向上へ「サンパウロで頑張っています」 県警派遣徳田さん 交番制度指導で孤軍奮闘 MYブックリストに登録

北陸中日特報 残り少ない「時間」と真剣勝負してます 永瀬清子さん 女流詩人81歳の初受賞 自由を求めたんです せっせと田を耕すように さりげなく重い言葉 身を削り取る気迫で 地を這う虫の心込めて MYブックリストに登録

疲れ切ったイラク兵 地元民の悲惨な生活通し平和の貴さ伝えます 平和活動家寺沢さん「湾岸」の経過を講演 「ぜひ体験を」地元の人たちの熱意で実現 きょう午後5時30分から羽咋公民館 MYブックリストに登録

子ども読書年フェスティバル 絵本ワールド・イン・いしかわ2000 ~20世紀から21世紀へ育もう絵本文化~ 知っていますか、ことしは「子ども読書年」。 だからことしも「絵本ワールド」。 MYブックリストに登録

結審迎える北陸スモン訴訟 犯人はキノホルム…国、製薬三社を相手取り 48年、まず11人提訴 悲痛な訴えまる四年 『薬害の責任をとれ』 和解拒否、判決を求める MYブックリストに登録

北陸の造景 旧制四高本館「石川近代文学館」 古都に調和する赤レンガ 1万2千人巣立つ 雑踏も学生育てる 国の重文に指定 はだしで香林坊へ 「礼」を重んじる 大切なもの呼び覚ます MYブックリストに登録

福井延伸は年内決着へ 民主「新幹線議連」 敦賀以西も早急に結論 財源検討は「一切進まず」 国交政務官が表明 新潟知事「問題がある」 新幹線認可 谷本知事「本質ずれる」 MYブックリストに登録

人と環境にやさしい お勤めが深夜に及ぶ方へ夜間保育所があります 日曜・祝日が勤務の方のためには休日保育所 交替制の夜勤がある方には二十四時間保育を 市内二か所にゴミリサイクルの拠点が完成 MYブックリストに登録

ぜったいに楽しめます 特別施設一万人の広場 でっかい”夢の玉手箱”広場のも催し 8月 トップはガッチャマン夜は卯辰フェスティバル 9月 歌も笑いも 10月 50余のお国自慢ふるさとのまつり MYブックリストに登録

七尾火電 赤崎立地申し入れ 北電、県と地元に計画示す まず55万キロワット一基 来年5、6月ごろ電調審に諮る 60年代前半稼動めざす 七尾火力発電所の計画概要 地元平静に受け止め トクサ解決さらに努力 MYブックリストに登録

要援護者把握進まず 能登半島地震1ヵ月 全国自治体本社調査 リスト作成32% 支援計画完成ゼロ 住宅全壊70万円 重傷者に35万円 県が義援金配分基準 仮設住宅急ピッチ 心の再起はなお時間 MYブックリストに登録

危機の繊維王国 その再生の道を探る(22) 進路を求めて② 東レ常務取締役 田代登美男氏 産元は生産指向で 技術は世界一の北陸産地 不況カルテルは困難 まず産元が近代化を 社会的分業見直せ MYブックリストに登録

危機の繊維王国 その再生の道を探る(29) 進路を求めて⑨ 通産省生活産業局長 藤原一郎氏 産元商社洗い直す 人件費より技術で勝負を 知識集約産業へ 操短は一時しのぎ 財務管理がまずい MYブックリストに登録
