


わがまちの偉人 教育者 愛し愛されて 中弘 1926~2022年 石川県能美市 教員 館長 地域で活動 MYブックリストに登録

レンタサイクルあす開始 市内10ヶ所ポート設置 MYブックリストに登録

わがまちの偉人 津田重信 1938-2019年 石川県能美市 大協運送を創業 苦境の人に寄り添い MYブックリストに登録

わがまちの偉人 三ツ出秀明 1943~2016年 石川県小松市 乗掛山の環境保全 道や虫のすみか整備 MYブックリストに登録

わがまちの偉人 北野雅子 1941~2022年 金沢市 全日本ろうあ連盟元理事 手話通訳 普及へ情熱 MYブックリストに登録

とらまる、山へいく MYブックリストに登録

郷土のしらべ方事典 3 MYブックリストに登録

ふしぎなまちのかおさがし MYブックリストに登録

大地とまちのタイムラインドキュメントブック MYブックリストに登録

わがまちの偉人|41|自然体味わい脈々と|高谷進二郎|1949~2018年|野々市市|すし店「太平寿し」先代 MYブックリストに登録

わがまちの偉人|44|戦争体験教育の原点|泉屋利吉|1908~2000年|金沢市|金沢工大創設者 MYブックリストに登録

わがまちの偉人|66|子思い熱く自立支援|黒田春子|1916~2017年|美川で初の福祉作業所を開設 MYブックリストに登録

わがまちの偉人|72|歴史と現実接点模索|大桑斉|1937~2020年|金沢で一向一揆シンポ開いた団体代表 MYブックリストに登録

わがまちの偉人|57|地域の宝保全に奔走|原田正影|1913~93年|能登町|鉢伏山のブナ林、次代につなぐ MYブックリストに登録

わがまちの偉人|59|勝利の歌で選手激励|猪村勝雄|1914~2005年|旧宇ノ気町教育長|剣道発展に尽力 MYブックリストに登録

わがまちの偉人|61|新種を愛し保護に力|竹田俊雄|1919~2013年|羽咋市|ホクリクサンショウウオ発見 MYブックリストに登録

わがまちの偉人|62|地区と民謡に力注ぐ|小山秀昭|1943~2017年|金沢市|内川公民館長・内川町会連合会長 MYブックリストに登録

わがまちの偉人|22|私財投じて教育振興|木谷吉次郎|1858~1949年|金沢市|古里の学生、小学校を支援 MYブックリストに登録

わがまちの偉人|26|好奇心原動力に研究|室矢幹夫|1927~97年|志賀町郷土史民俗部門を編さん MYブックリストに登録

わがまちの偉人|30|声なき声思い小説に|白石フミヨ|1932~2018年|小松市|歴史に埋もれた女性に光 MYブックリストに登録

わがまちの偉人|31|知的障害者を社会に|村上重雄|1910~2002年|金沢市|手をつなぐ親の会初代事務局長 MYブックリストに登録

わがまちの偉人|35|「救われた命」で名著|二羽弥|1911~2010年|能美市「九谷焼330年」編集委員長 MYブックリストに登録

わがまちの偉人|36|心血注ぎ地域の宝に|池上宝蔵|1923~2015年|珠洲市|のとキリシマツツジ守り抜く MYブックリストに登録
