


こまちなみを明日に|(5)|保存地区(上)|高まる住民の関心|景観と暮らしの両立図る|生活マナー向上にも努力 MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(7)|景観ファンド(上)|民意反映の町づくりを|「仏つくって魂入れず」|同友会の提言が具現化 MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(8)|景観ファンド(下)|市民の募金で情緒守る|函館の町づくり運動|経済活動にも反映 MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(10)|色彩と調和(下)|機能重視か景観配慮か|ガス灯に厳しい評価|百年後に残るものを MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(32)|住環境(下)|財政、技術面で援助|伝統的な外観内部は現代風|景観に配慮する呼び水に MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(33)|条例(上)|体勢整い運用本格化|「小」と「古」を掛け合わせ|課題は住民との意思疎通 MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(34)|条例(中)|歴史に対する責任胸に|個性の維持と発展に努力を|住民の生活や文化を重視 MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(35)|条例(下)音や香りも町の素材に|寺の鐘の音やキンモクセイ|寺町サミットで提案も MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(36)|指定(上)|保存区域の住民に理解を|条例に基づき説明会始まる|初の指定に向け不安感も MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(37)|指定(下)|保存区域を町の誇りに|「石垣下の住民気質」|電柱類の地中化なども念頭 MYブックリストに登録

私のこまちなみ|大場松魚氏(蒔絵人間国宝)|森山界わい|薄れゆく下町の風情|保存にとどめず創造の精神必要 MYブックリストに登録

私のこまちなみ|浅田二郎氏(財団法人県美術文化協会顧問)|長町|土塀と用水の調和に愛着|昔ながらの美意識尊重し MYブックリストに登録

恐竜の骨格標本登場 津幡で「科学のまち事業」 MYブックリストに登録

まちなかの彫刻 第1号は東山に 美大生・佐々木さんの抽象作品 今後、市内に順次設置へ MYブックリストに登録

長町大学校で”博士”養成 5学科 今春に創設 金沢検定の合格目標 まちづくり事務局 朝市も単位認定 MYブックリストに登録

「まちバス」増発へ 後期に実行委 夕方の運行検討 市長 来年度の継続示唆 MYブックリストに登録

金沢TMO まちバス10万人超え 北鉄シャトル参入後も堅調 新規利用者の開拓進む MYブックリストに登録

金沢TMOが調査 まちバス利用 4割が県外客 富山―6割が買い物目的 福井―飲食利用が2割に MYブックリストに登録

まちバス利用 45万7709人 市人口突破 大阪の木村さんにズワイガニ贈る MYブックリストに登録

まちバス50万人突破 07年6月運行開始 駅乗り場で式典 全員にチョコ配布 MYブックリストに登録

七尾でまちづくりシンポ 「文化都市」を提案 立命館大 佐々木教授 合併めぐり論議も MYブックリストに登録

一方通行で散策しやすく 金沢・主計町 「車は不便でも、歩けるまちに」 市と協定締結 10月開始を要望 MYブックリストに登録

29日「まちづくり協」発足 寺町寺院群 住民指導で保全へ 4校下38町会 市伝建地区指定にらみ MYブックリストに登録
