| タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
| タイトル/記事 稲のアジア史 2MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 2:アジア稲作文化の展開 多様と統一 | 作成者 渡部忠世‖[ほか]著 | 出版者 小学館 | 出版年 1987.5 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1009910538392 | 請求記号 616.2/ワタ イ/2 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 アジアの暦MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 岡田芳朗‖著 | 出版者 大修館書店 | 出版年 2002.12 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1009910376778 | 請求記号 449.82/オカ ア | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 現代東南アジア入門MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 藤巻正己‖編 瀬川真平‖編 | 出版者 古今書院 | 出版年 2003.4 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1009910419887 | 請求記号 292.3/10041 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 I LOVE TRAINMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 米屋こうじ‖著 | 出版者 ころから | 出版年 2013.3 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1000000632935 | 請求記号 748/ヨネ ア | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 アジアの仏教名蹟MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 アジア民族造形文化研究所‖編 | 出版者 雄山閣出版 | 出版年 1988.12 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1005010197025 | 請求記号 702.09/39 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 アジア視線MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 稲越功一‖著 | 出版者 毎日新聞社 | 出版年 1999.4 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1009910031651 | 請求記号 292.09/10016 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 日本入門 上巻:日本とアジアMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 早稲田大学アジア交流委員会‖編 | 出版者 早稲田大学出版部 | 出版年 1986.5 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1005010165815 | 請求記号 291/20/1 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 日本入門 中巻:日本とアジアMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 早稲田大学アジア交流委員会‖編 | 出版者 早稲田大学出版部 | 出版年 1986.5 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1005010165816 | 請求記号 291/20/2 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 日本入門 下巻:日本とアジアMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 早稲田大学アジア交流委員会‖編 | 出版者 早稲田大学出版部 | 出版年 1986.5 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1005010165817 | 請求記号 291/20/3 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 東南アジア樹木紀行MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 渡辺弘之‖著 | 出版者 昭和堂 | 出版年 2005.7 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1009910641207 | 請求記号 653.223/ワタ ト | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 現代東アジア論の視座MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 小杉尅次‖著 | 出版者 御茶の水書房 | 出版年 1998.1 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1009810002740 | 請求記号 302.2/10007 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 あしや子ども風土記 第9集MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 第9集:写真で見る芦屋今むかし 2 | 作成者 芦屋市文化振興財団∥編集 | 出版者 芦屋市文化振興財団 | 出版年 2000.3 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1009910261329 | 請求記号 291.64/10005/9 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 アシモフ自伝 2 上MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 アイザック・アシモフ‖著 山高昭‖訳 | 出版者 早川書房 | 出版年 1985.5 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1009710014646 | 請求記号 930.28/10007/2-1 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 アシモフ自伝 2 下MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 アイザック・アシモフ‖著 山高昭‖訳 | 出版者 早川書房 | 出版年 1985.5 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1009710014647 | 請求記号 930.28/10007/2-2 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 国際交流基金アジアセンター・ライブラリー資料目録 1995〈外国語資料篇〉MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 国際交流基金アジアセンター∥編集 | 出版者 国際交流基金アジアセンター | 出版年 1997 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1009710186688 | 請求記号 R029.6/136/95-2 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 アシモフ自伝 1 上MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 アイザック・アシモフ‖著 山高昭‖訳 | 出版者 早川書房 | 出版年 1983.12 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1005010136789 | 請求記号 930.28/10007/1-1 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 アシモフ自伝 1 下MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 アイザック・アシモフ‖著 山高昭‖訳 | 出版者 早川書房 | 出版年 1983.12 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1005010136790 | 請求記号 930.28/10007/1-2 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 アジア史を考える:アジア史を構成する四つの歴史世界MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 田村実造‖著 | 出版者 中央公論社 | 出版年 1990.1 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1005010210214 | 請求記号 220/50 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 東南アジアの組織原理MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 前田成文‖著 | 出版者 勁草書房 | 出版年 1989.4 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1005010200692 | 請求記号 361.4/306 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 東南アジアの経済発展MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 市村真一‖編 | 出版者 創文社 | 出版年 1975 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1005010086829 | 請求記号 332.2/75 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 アメリカの東南アジア政策MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 R.H.フィフィ-ルド∥著 鹿島守之助∥訳 | 出版者 鹿島研究所出版会 | 出版年 1965 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1005010316361 | 請求記号 319.2/57 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 在日留学生の学習と生活条件に関する研究MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 アジア人口・開発協会 | 出版年 1986.7 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1005010328588 | 請求記号 377.6/35 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 石川の川ざかな23 ドジョウ(下) 渓流に住むアジメ 独特の漁法でとらえるMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1975-10-11 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000074023 | 請求記号 4石川の川ざかなⅠ | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 アジア街道をひらく北陸から架ける橋1 第3部東南アジア 文民警察官 身に迫る危険感じ「国際貢献」厳しい現実MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1993-06-01 | 掲載ページ 24 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000041222 | 請求記号 環日本海交流 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 アジア街道をひらく北陸から架ける橋2 第3部東南アジア 甘い見通し 現地要員にしわ寄せ撤収できないのが実情MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1993-06-02 | 掲載ページ 26 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000041223 | 請求記号 環日本海交流 | 詳しく見る |