


幕府の配流人太田兄弟と富山藩(2) MYブックリストに登録

富山藩の蝦夷出兵計画と海運 MYブックリストに登録

加賀藩侯の参勤交代と富山藩領 MYブックリストに登録

西陣織物業に活躍する利賀村出身者たち MYブックリストに登録

富山藩の大坂廻米と飛騨への借金引当米 MYブックリストに登録

越中富山反魂丹と香具師 稿(1) MYブックリストに登録

越中の生んだ郷土史の先輩武内七郎先生 MYブックリストに登録

越中富山反魂丹と香具師 稿(2) MYブックリストに登録

伊呂波字類抄「立山大菩薩縁起」の一考察 MYブックリストに登録

万葉時代の射水駅館(続、白城駅考) MYブックリストに登録

籠の渡りと牛-続々籠の渡の歴史と文献- MYブックリストに登録

天正中期の越中国人の動向 MYブックリストに登録

明治以降の城端の絹織物業(3) MYブックリストに登録

立山の火山活動記録に関する覚書 MYブックリストに登録

越中における門徒領国制の成立 MYブックリストに登録

藩政中期射水郡御貸米の実態 MYブックリストに登録

「信越連帯新道」と士族授産 MYブックリストに登録

越中守護名越時有とその所領について MYブックリストに登録

織田氏の越中進出と斎藤新五郎の軌跡 MYブックリストに登録

織田・佐々氏による越中国人勢力の克服 MYブックリストに登録

丈部庄の所在地と、新川郡衙の移動について MYブックリストに登録

明治のキリスト教先覚石川熊太郎とその家族 MYブックリストに登録

芦峅寺善道坊諸国檀那廻りの実態 MYブックリストに登録
