「秋の巡見」に参加して MYブックリストに登録
江戸前期新川郡の出来新村と退転村 MYブックリストに登録
加賀藩における正保国絵図と道程帳 MYブックリストに登録
天保・弘化期における加賀藩の海防政策 MYブックリストに登録
佐伯安一著『富山民俗の位相』を読む MYブックリストに登録
室町時代における侍所の京都支配 MYブックリストに登録
もと高野山学侶龍淵の加賀藩での宗教活動 MYブックリストに登録
『越中之国大岩山八景之図』他について MYブックリストに登録
木本秀樹著『越中古代社会の研究』 MYブックリストに登録
新川郡地盤方の推移と加賀藩の施策 MYブックリストに登録
立山信仰の諸問題 MYブックリストに登録
幕末期加賀藩の海防と軍事組織について MYブックリストに登録
市町村合併と指定文化財について MYブックリストに登録
『北日本新聞百二十年史』を読んで MYブックリストに登録
越中高岡町の侠客「大長」のこと MYブックリストに登録
金龍静著『一向一揆』(吉川弘文館) MYブックリストに登録
「勤王志士」逸見文九郎の人物像 MYブックリストに登録
立山新道における開通社の歴史的評価 MYブックリストに登録
袖判と奥署判を持つ国司庁宣について MYブックリストに登録
明治期作製の富山・石川県地図の特徴 MYブックリストに登録
加賀藩御扶持人山廻役国田家文書 MYブックリストに登録
北国街道近江路に残る売薬商遭難碑 MYブックリストに登録
袖判と奥署判を持つ国司庁宣について MYブックリストに登録